RT @MieTakashima: 今年のサントリー美術館のメンバーズカードは《浮線綾螺鈿蒔絵手箱》の浮線綾文だったんだな。このカードはとても気に入っているので、期限切れても記念にとっておきたい。 pic.twitter.com/eYiU3ZiW9f
posted at 20:25:58
キャプションがノリノリの展覧会は大当たりか大外れかどちらかなんですが、サントリー美術館『神の宝の玉手箱』は当たりの方です。おぅもう少し丁寧に説明しろや!と思うけど、雰囲気的に絶対に面白いこと書かれてるってわかるから、周辺知識を勉強して理解してやるんだ!という気分になるのです
posted at 20:20:18
RT @MILKWALKEE: 播磨屋ルーレットです。 pic.twitter.com/A3GUWfZaAe
posted at 20:13:36
かつて鶴岡八幡宮にあった、北条政子愛蔵『沃懸地籬菊螺鈿蒔絵手箱』はウィーン万博に出品した帰り、運搬船が伊豆沖に沈んで失われた。幾多の資料をもとに再現されたこの手箱が展示されてるんですが、数多くの鳥が舞う絢爛な手箱、是非、豊島屋に限定鳩サブレー缶として販売して欲しい!見ればわかる!
posted at 20:00:43
サントリー美術館『神の宝の玉手箱』ミュシャ展の近くで閑散としていたけど、かなりとんでもない展覧会なのでは。国宝重文オンパレードで、平安鎌倉期に頂点を極めた手箱とは何か、技術面からも文化面からも深掘りしまくり、解説は手抜き一切無しわからなけりゃ勉強しろなガチマニアック。必見です pic.twitter.com/eDiTIgaCjt
posted at 19:48:40
どんなに素敵そうに見えても、物が溢れてない家って、まったく現実感が無いんだよね。だって、どうやっても、家なんて、あらゆる物がどんどん増えて溢れるものじゃないんですか…。なんでその壁に棚が無いの?物はどこにしまってるの?みたいに考えてしまう家ばかりでなあ…
posted at 19:37:19
汐留ミュージアム『日本、家の列島』建築家による住宅20を写真と模型、施主と建築家のインタビューで紹介する「今の住宅」が、住むとは暮らすとはをリアルに考えさせられて面白い。しかし、この家は物がない…収納どこ…コンクリートの角に頭をぶつけそう…階段から落ちそう…ばかり考えてしまうw pic.twitter.com/8cAaRBHlit
posted at 19:34:42
最終日前日、日曜日16時の時点で、ミュシャ展は120分待ちでした。みなさんお疲れ様です…。中国と韓国は巡回展、どこでやるんだろうね?場所によっては行くのも手かと pic.twitter.com/czOgW5uInw
posted at 19:22:34
RT @TaoTeChingLaozi: 国立美術館1000万人目の来館者、レンブラントの名画を独り占め 。。オランダ・アムステルダム国立美術館の改装後1000万人目の来館者に、「夜警」展示室一泊をプレゼント。。粋な企画ですね。記念品より「体験」が美術館にふさわしい。。 www.afpbb.com/articles/-/313…
posted at 19:07:20
RT @caille2006: 歯来香蛋巻(香港・西営盤)香港台湾で見かけるエッグロール。香港の徳成号のエッグロールが有名になりすぎ手に入らないのでこちらを。卵とココナツの素朴な味。下にティッシュを置いておかないと粉々になるくらいさくさく繊細です。 pic.twitter.com/DwnswyzMRO
posted at 18:50:47
RT @yokohamashicho3: 【行き方】日ノ出町駅より徒歩5分。駅をおりたら交差点をオリジン弁当へむかって渡る。橋のある大きな通りを真っ直ぐ。橋を渡りしばらく直進。左手のカラオケ屋を過ぎたら左折。進んでひとつめパチンコ屋を右折。そこから約20メートル先右手のビル2階が試聴室その3です。
posted at 18:47:08
RT @yokohamashicho3: ●日ノ出町試聴室その3→横浜市中区長者町9-159第一田浦ビル2階 shicho.org ※京急日ノ出町駅より徒歩5分。JR 桜木町駅と関内駅より共に徒歩たぶん10分くらい。ブルーライン伊勢佐木長者町駅からは徒歩たぶん7分くらいです!
posted at 18:47:05
RT @yokohamashicho3: 日ノ出町試聴室その3、本日6/4、18時からオープンしてま~す!24時まで!
posted at 18:46:52
森アーツの展覧会は前から時間指定前売り券をやっていて、それに対して国立博物館や都立美術館は、どんなに行列しても絶対にやらない。何か(言い訳にしても)博物館法か何かの根拠があるのかと思っていたんだけど、国立科学博物館は整理券配布をやっていたので、ますます不思議な気持ちに
posted at 12:00:09
KIKUYA Curry、15人くらい並んでいたけど、あの店で15人待ちって、何分並ぶんやろなぁ…
posted at 11:44:30
@arima_y 鶏塩ラーメンは美味かったですよね。ちょくちょく行ってました。その後、宮川町三丁目なんとか、みたいな店名の店になって、それは行かない間に無くなって、また新しくなったんですよね…
posted at 11:31:57
RT @cnmn_84: これが噂のファミマ沖縄限定の例のやつ🍶「のみやすい…!!」「するするいける…!!」「ライブ中、立ってられるの何人だろう…!!」「全然へらない…!!」「度数10%あぶない…!!」 pic.twitter.com/bbLutQZ65s
posted at 11:28:05
@sorciere4 店主一緒なのか(笑)それはちょっと、食指が動かないねえ
posted at 11:20:50
@mitsu_ayu おー…行ってみようかな…
posted at 11:20:20
ははは
posted at 10:32:33
RT @caille2006: 途中で給水ポイントあります。マラソンかっ。ただしちょっと行列を離れる必要あり、1人だと離脱は難しい。私は喉が渇いていましたが飲めませんでした。2人以上の人向け。今日は湿気のない爽やかな昼でしたがすごい汗をかきます。1人のひとはペットボトル持参で。 #ミュシャ展 pic.twitter.com/5tnmZf8llW
posted at 08:40:25
RT @caille2006: ミュシャ展、今日は待ち時間90分表示で実際は80分。炎天下45分、館内40分。日傘日焼け止め必須。トイレは済ませて。チケットは新国美公式からクレカ決済→スマホで入場、券を持っている人用の列に並んでから購入で無問題。メトロ乃木坂駅6番出口より六本木の正面口が短いらしいけど真偽不明。 pic.twitter.com/GVWqfYKPVj
posted at 08:40:09
“神奈川)「のげー♪」 謎の生物「のげやまくん」って?:朝日新聞デジタル” htn.to/3xfJfB
posted at 07:24:16
RT @Kudrjavka_silm: このだんだん論点変わってく流れ本当に好き pic.twitter.com/VylvZErTlz
posted at 07:17:31