Quantcast
Channel: 在華坊(@zaikabou) - Twilog
Viewing all 2920 articles
Browse latest View live

12月6日のツイート

$
0
0

RT @19930210_: 代官山の韓国っぽすぎるカフェ、Rui Cafeにきたんだけど店員さん美人しかおらず、社員さんぽい人たちもみな美人、美人、美人しかいない。韓国の人がやってるみたい。サービスも良すぎてびっくりする。眼福すぎて帰りたくない。ここは江南か?? pic.twitter.com/GinSzZSI4S

posted at 21:00:02

RT @ShinagawaJP: ・関東地方で積雪の恐れ→北部山間部・丹沢で雪。箱根でスリップ事故 ・関東平野部で積雪の恐れ→箱根、奥多摩、秩父などで雪、東京は雨 👈明日の予報はコレ ・都内で積雪の恐れ→八王子などで雪、東京は雨 ・都心で積雪の恐れ→23区雪化粧 ・都心で大雪の恐れ→JR・私鉄が計画運休

posted at 20:57:40

RT @jhach888: 何度も言いますが、改めて注意喚起です。 将来アメリカへの赴任や転職を狙っている人は日本でAMEXを使って信用を築いておきましょう。 アメリカにきた直後クレジットヒストリーはみな苦戦します。でもAMEXは日本から切り替えができるので、この期間を大幅に短縮できます。 www.americanexpress.com/us/customer-se…

posted at 20:55:17

RT @kia_ruruten: 孤独な50代男性の人生相談への解答「図書館や美術館で出会い、語らうことから始めたらどうですか」って、公共の場で女性を無料話し相手扱いおじさんを増やしそう。勘弁して。

posted at 20:54:23

RT @araichuu: さぁ~来るでぇ不景気が! 温存したキャッシュを一気に吐き出すタイミングが来た!! わいはバブルのときにはまだ子供、ITバブルは実力不足で乗り遅れ、アベノミクスは馬飼える程度にしか儲からんかったので、今度こそ安値であれこれ掴むぞい😃 this.kiji.is/57555788880447…

posted at 19:59:45

RT @ssmnsss: 中国労働法のここがすごい! ・労働時間は一日8時間以内と厳密に規定 ・残業は労組との協議の上一日最大1時間まで ・例外的に残業時間を延長は月最大36時間まで ・残業代は通常時は150%、祝日などは300%支払 ・各種手当が世界トップレベルで充実 中国労働法のここがダメ! ・一切守られていない

posted at 19:43:08

RT @kanyu_BH6: シティハンター(仏映画の)の監督兼主演がインタビューで「フランスではアニメの実写版というのはなかったからすごく不安だった。ドラゴンボール・エボリューションみたいになるんじゃないかと…」って真面目な顔で語っているので、やっぱりあれ全世界的に黒歴史なんだな…

posted at 19:37:31

RT @_Solenopsis: 【注意】悪質なコラ画像です。 切り抜きが雑ですし、頭の先にサナギの脱け殻のようなものがくっついたままです。ここまでガの体だと勘違いしたのでしょう。 注目を浴びたくてやったのでしょうが、事実とは異なるものをあたかも存在するかのように振る舞うのは詐欺ではないでしょうか。 twitter.com/sdey1El1Jl5XJI…

posted at 19:36:09

RT @tetsudo_com: 横浜市は、みなとみらいエリアにロープウェイを敷設すると発表しました。2020年度末に開業予定です。 www.tetsudo.com/news/2202/ #鉄道コム pic.twitter.com/sh2eRa3vPL

posted at 19:16:10

RT @chichibugou: @torata_t 限定的な閑散期にしか安くならず、数か月前もって購入しないといけない飛行機運賃と一日何十往復もあり繁忙期でも値段がほぼ変わらない、そして自由に列車変更可能なリニア・新幹線の通常運賃を直接比較してもあまり意味はないと思いますが・・・

posted at 19:14:44

RT @chichibugou: 是非利用したいのでそのLCCご紹介いただけないでしょうか twitter.com/torata_t/statu…

posted at 19:14:14

RT @GzTohoho: 香港の大人気クッキー「ジェニーベーカリー 」が関東初上陸!  12月11日(水)~12月17日(火) 大丸東京店地階・1階 ほっぺタウン 4種ミックス 1缶 2,894円 prtimes.jp/main/html/rd/p…

posted at 18:48:46

『80代の男性が運転する車が十数台の車にぶつかって』『ブレーキとアクセルを踏み間違えた。それ以外は覚えていない』『この男性は11月にも同じ駐車場で、同様の事故を起こしていた』 / “スーパー駐車場で十数台衝突…80代男性「ブレーキとアクセル踏み間違えた」北海道江…” htn.to/28JiVhZi9f

posted at 18:42:10

“一昔前(1985年辺り)の「ジャパンライフ」について - 電脳塵芥” htn.to/3Gnyn4gLDd

posted at 18:31:27

「”PR”を入れる指示がどこかで抜けてしまいました」の釈明謝罪したあとにこれが出てくるとは、厳しいものがある / “ステマ騒動のディズニー、アベンジャーズとキャプテンマーベルでも同様のステマを行っていた。 - Togetter” htn.to/TijbWFLdLw

posted at 17:28:48

RT @AnneTohmi: 広州と広東語。広州の大学で広東語を教えてくれた先生(30代女性)の主張。「本物の広東語は、広州でも茘湾区の人しか話せない(もちろん先生は同区出身。茘湾区でも沙面から北部を指すと思われる。広州の中の広州)。香港?あれは広東語じゃなくてホンコンゴよ」(気のせいかふっと鼻で笑う……)。 pic.twitter.com/2dN3y8DUCY

posted at 13:51:54

RT @otsune: 「CMは偏差値40の人にも分かるようにする」と広告代理店勤務時代の先輩から教えられたというライターの人も過去にいた。 表立って消費者を見下したりはしないけど、そういう視点で捉えている場面は多々ある。

posted at 13:50:11

RT @otsune: 「企業がプロモーション予算つけて、ブロガーに商品提供したり発表会によんだりするんならPRとか提供とか明示すればいいじゃん?」の件だけど。 赤坂や汐留から広告ガイドライン制定会議に来た担当者が、なんとか非表記抜け穴ルールを潜り込ませようと寝技を使ってくる程度には客を舐めてる実情がある

posted at 13:50:09

この方の一連の呟きそのものが『現実を否認して出来事は全くなかったかのごとく』振る舞っている態度にしか見えない twitter.com/nulptyx/status…

posted at 12:48:06

RT @nanjingniitayo: 広州、なんかいいよねえ。特に何があるっていうわけでもないんだけど、すごく味がある。都会なのに、ぶら〜っと歩いてると「古き良き中国」みたいなのを味わえるエリアがけっこうある。将来中国駐在したいけど、私は北京でも上海でも深センでもなくて広州がいいな。 pic.twitter.com/Xsyd0xy765

posted at 12:42:52

あっ、これだ。六本木経済新聞は、14年前の記事がちゃんと残っていて偉い roppongi.keizai.biz/headline/181/

posted at 12:42:12

ダイナミックプライシングというと思い出すのだが、14年前、ドイツ大使館脇のイベントで『ビール証券市場』と称して、人気によってビールの値段が上下するビアホールをやっていた。時々チョビ髭の男が現れて演説するとビールの値段が下がるサプライズ(は、ありませんでした) zaikabou.hatenablog.com/entry/20051010…

posted at 12:38:14

RT @m_saiban: 本アカウントは神原元弁護士からブロックされておりますが、添付の書き込みが確認されたとのご連絡を頂きました。神原氏の度重なる虚偽発信は看過できないレベルで悪質でありますので、弁護団と相談の上法的措置を検討します。 支援会事務局 pic.twitter.com/VaxINtv69u

posted at 12:17:22

.@apto117 さんのコメント「ネットで嘘つくときは絶対に公共交通機関に関することはやめとけって2ちゃんで習ったよ。」にいいね!しました。 togetter.com/li/1439156#c71…

posted at 11:58:31

いちばん興味深い反応はこれかな twitter.com/sukuitohananik…

posted at 11:51:52

もしくは「批判覚悟で言うが」とエクスキューズつければ何でも許されるわけじゃねーぞ、という系の話なのだろうか

posted at 11:49:07

ネタ投稿からそれぞれの思いが噴出する系の話だったのね / “「インド料理はまずい」 米学者のツイート、ホットな議論呼ぶ - BBCニュース” htn.to/3cRrTxHL9G

posted at 11:46:39

RT @fujimonpro: 取材しました。映画も演劇もアートも、コミュニティぐるみで問題ごと無かったことにするの、やめませんか?「個人間の問題」と切り捨てるのはウンザリです→『童貞。をプロデュース』強要問題の“黙殺された12年”を振り返る 加賀賢三氏インタビュー|ガジェット通信 GetNews getnews.jp/archives/2308598 pic.twitter.com/6GkDfVZSlP

posted at 11:31:14

RT @shutozennin: 新橋で安い床屋に行ったあと一杯飲んでしまうのは新入社員時代からの習慣で、今日もその流れでいつもの店。すると今年の新酒がズラリ。こういうのをタイムリーに飲めるのも何年ぶりかしらねー!と日本酒を飲むこと自体大変だった中国生活を思い出し、予定より飲み過ぎてしまったのはやむなきこと。 pic.twitter.com/s2nOpg9v7O

posted at 11:19:26

お湯の温度が設定できるの、お茶には便利だな!と思いつつ、中国茶は結局全部熱湯で淹れてしまうので、不要な機能なのでは…と我に帰る

posted at 09:42:59

RT @Hinoe: デロンギのケトル届いたー!😆💕注ぎ口が細くて、お湯の温度が50度から細かく選べるお茶ガチ勢仕様。 pic.twitter.com/PXcBB2Ccj7

posted at 09:40:36

@c50cub96 高徳地図で検索したり、当該箇所を見たりしても、出てこないんですよね…店はいまもあるのかないのか

posted at 09:37:36

RT @unsodo_hanga: 12月3日にオープンした「川崎浮世絵ギャラリー」。 斎藤文夫氏が収集した約4,000点の浮世絵で展示を構成。開館記念展では初期浮世絵の単色摺から錦絵、肉筆までを紹介します。 中でも鈴木春信「風流やつし七小町」の揃いは世界唯一だそう。 川崎駅北口直結(タワー・リバーグ3F)でアクセスも🙆‍♀️🙆‍♀️ pic.twitter.com/WaHhQoiVZy

posted at 09:26:43

RT @keipierremulot: ウーバーイーツ報酬引下げ、だから言ったでしょ、シェアリングエコノミーは新たな貧困ビジネスだって。プラットフォーマーが儲けるためだけのものだって。一度使い始めて使わざるをえなくなったら、シェアエコプラットフォーマーのくびきから簡単には逃れられなくなるって。headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?…

posted at 09:25:48

@c50cub96 店名が微妙に変わってますね…

posted at 09:19:34

RT @zaikabou: 『ミシュランやゴー・ミヨにはある程度以上の店は載っているが、それには至らない街場の店は載っていない。しかしその必要も無い。初めての街で、良い店を見つける嗅覚を持たずしてどうして旅ができようか』という薫陶も、フェデリコ・カルパッチョ氏から受けたものだし、今でも座右の銘である

posted at 08:41:09

こういう『世界共通のレストランコード』についての学びは、フェデリコ・カルパッチョ「極上の憂鬱」で得た

posted at 08:30:40

RT @inadashunsuke: オーセンティックなインド料理店の場合、メニューは世界共通のレストランコードに従っ… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/604067352

posted at 08:29:16

RT @taisho__: @inadashunsuke バーミヤンの2003年夏メニューだと思いますが、屋台風担々麺というのがあり、シャンツァイを大量に乗せた上にひき肉の辛いあんがのり、花椒をかけて、黒酢であえろという代物。苦情爆発だったそうですが、私は一時期週3回食べてました。

posted at 08:23:15

RT @salinori0318: 🍆もでたし、アマデウスの命日なんで「列車でゆるゆる旅にでようよ!普通列車で!」って寝台列車サンライズに乗ったら、名古屋で運転取りやめになったw 反則だぜwwwwwwサンライズw

posted at 06:50:35

RT @Akina_art: 上野駅で #ゴッホ展 とコラボした『ゴッホひまわりツリー🎄』を発見❗️ 高さ7メートルを超えているそうです〜 ありとあらゆるゴッホコスプレをしたパンダ🐼を楽しめます。 夏っぽいけど冬…不思議…🌻 pic.twitter.com/vuTJxt5rSk

posted at 06:40:45

RT @PeopleChina: ドキュメンタリー番組『我在故宮修文物(故宮で文物を修復する私)』の大ヒットを受け、「故宮の文化財修復職員」が瞬く間に人気職業となった。今年は故宮博物院の文化財修復新人職員募集枠88人に対し、4万人あまりが応募した。(編集D) pic.twitter.com/p0YJMyFfZp

posted at 01:50:24

RT @PeopleChina: #人気書籍#『我在故宮修文物』:本書は好評を博した同名のドキュメンタリーから誕生した作品で、故宮の文化財修復師たちの物語を描く同時に、故宮の数百年に及ぶ文化財修復の歴史を記録した。(緑妖執筆 広西師範大学出版社 48元) pic.twitter.com/umH0ARvcys

posted at 01:50:11

RT @BS12_TwellV: China Hour ~あなたの知らない #中国 ~ 「#我在故宮修文物 Masters in Forbidden City」 🗣12月5日木曜よる8時~ 5年もの事前取材と4カ月の独占撮影による #ドキュメンタリー👀✨古美術品の修復技術とは?故宮の修復職人たちの知られざるライフストーリーを紹介する。 www.twellv.co.jp/program/docume…

posted at 01:48:54

BS12のChina Hour の新シリーズ『我在故宮修文物』北京の故宮で文化財を修復する技術者に焦点を当てた番組だが、徒弟制で修復を行う人達の程よい洒脱さとか、故宮に無いものを自慢したいコレクターとの邂逅とか、故宮内の様子とか、もちろん文化財そのものも、非常に興味深い www.twellv.co.jp/program/docume…

posted at 01:45:28

RT @ktzgw: 池袋のガチ中華フードコート、日本語が全然なくてあまり知らない食べ物ばかりあって完全に旅行に来た感じになって楽しかった pic.twitter.com/JWg9ZA5wIo

posted at 01:28:53

@RLLCv3fBvfakcUy 連絡先を警察以外にする失踪人捜索はネットでは信用されません。連絡先は警察にすべきと思います

posted at 00:32:21

RT @aifukuhara1101: まくらにして寝ながら食べたい(@ ̄ρ ̄@) pic.twitter.com/CnAGTMKj0K

posted at 00:01:09


12月7日のツイート

$
0
0

本日の台北 pic.twitter.com/q04o3MrM7u

posted at 19:50:56

迪化街の北の外れあたり、新しくリノベか開発かされた建物にあった『発酵迷』ヨーグルトや酸菜や醬や、質の高い発酵食品調味料を扱っており、その場で食べられる麹と梅醬を掛けたヨーグルトめっさ美味い。お土産にいろいろ買ってしまった。梅蒜頭の発酵酒漬けとかとても面白い pic.twitter.com/6IewJbKkOn

posted at 18:54:53

台北、観光地にいると日本語が時々聞こえて来る違和感…広州ではまったく聞かなかったから… pic.twitter.com/TWtqlmTChB

posted at 18:46:25

台北着いてのひるごはんは、林合發油飯の油飯。ここのは美味いよね pic.twitter.com/csFSnDVHGo

posted at 18:44:54

RT @hitoshy: 学芸大学のマッターホーンに年末のバウムクーヘン予約に来てみたら、年末までの予約は終了してますとのこと。12/7土13時現在、予約ができる直近の受け取りは1/4土でした。年始のバウムクーヘン確定しました。

posted at 13:15:30

RT @caille2006: 【ブログ更新しました】モダスパ+plus「ミシュラン東京2020まとめ・雑感_13年目のミシュラン」 www.mdspplus.com/blog/michelin-… 毎度おなじみ、ミシュラン東京の昇格店・降格店まとめです。 集計の結果と、ミシュラン東京2020関連で報じられたトピックスからどんなことが読み取れるかについて書きました。

posted at 12:13:09

桃園のイミグレ、なかなかの混雑であった pic.twitter.com/PuCbK5AhVj

posted at 11:48:48

RT @fluor_doublet: そうだ。国際周期表年2019 の記念ネクタイ、銀座の老舗紳士服専門店、田屋の商品です。受注生産分は年末まで請けてるそうです。税込14300円です。モノはいいです。気にいりました。よろしければどうぞ。 pic.twitter.com/1lA2wWtbTj

posted at 10:43:50

RT @majyokkorei: 南千住 丸千葉 とりなべ1700円あんこうなべ2300円 寒い!外が寒いと鍋が美味い。マッチ売りの少女が一度でも丸千葉を知ってしまったらマッチを擦って浮かぶ光景が丸千葉の鍋になるだろうな。今回は鶏鍋とあんこう鍋の相盛り。そんな事して良いのかよ。出汁と出汁のぶつかり合い。これ合法なんだよ!! pic.twitter.com/DLQgczK9lL

posted at 10:43:06

とうちゃく pic.twitter.com/Xw6KNGe54X

posted at 10:12:33

おっさんずラブ in the sky pic.twitter.com/IzdslxbpaH

posted at 05:52:51

RT @8AGMx6qVf4Y7wpT: 出国スタンプ下さいって言ったら説教されたんですけどwwww 必要な人は申し出下さいって書いてあるのにwwww これがおもてなしかぁ

posted at 05:38:40

まごうことなくpeachなのだが、搭乗券はなぜANAなのだろうか pic.twitter.com/RCq8gndUL2

posted at 05:38:14

RT @kotekote70: 多分、他のお茶屋さんは言わないだろうけど… 今年台湾の冬茶は激不作ですょ〜 5~6月の長雨の後茶摘みの季節までずっと雨が降ってません。 これお茶の葉に良い訳がないですょね〜 辛うじて確かな給水設備の整った茶園のみ、どうにか良質なお茶を生産してます。 ハイ…

posted at 04:30:18

桜木町からバスで到着 pic.twitter.com/UfMGnIWceu

posted at 04:30:07

RT @8AGMx6qVf4Y7wpT: 台湾到了〜 カメラの質が悪すぎて自動モザイク機能が… #2019冬の日帰り台北 pic.twitter.com/9QVzjJwAl6

posted at 04:01:33

RT @akiramujina: 明日も控えているし、さすがに油炸臭豆腐は諦めて蚵仔大腸麵線、しかも小。理性的行動を心がけております。 (@ 里長伯麻辣臭豆腐 in Taipei, 台北市) www.swarmapp.com/c/aptJm0BIYTA pic.twitter.com/Y12off4XfU

posted at 04:01:07

RT @akiramujina: 本日の、60周年を迎えたチャイナエアラインCI920便香港HKG→台湾桃園TPE機内食。 飛んでから着陸まで70分強の短距離フライトでも手を抜かないホットミール鷄肉飯、そして名物烏龍茶、嗚呼華航様どこまでもついていきます… pic.twitter.com/epkY78wJ4F

posted at 03:48:17

12月8日のツイート

$
0
0

台湾バナナもいただきます、もう少し熟した方がいいかもだが、フレッシュでやや酸味も感じられて、食感もよく、美味いな…。11本で50元だった pic.twitter.com/4xoaj2rGch

posted at 17:13:57

圓山の花博農民市集で、茶を買ってしまいました。宜蘭の烏龍茶、試飲したら確かに美味かった pic.twitter.com/Hjq026gLvE

posted at 17:08:22

台北地下街のY19付近にあるこのドリンクスタンドのフルーツジュースがうまい… pic.twitter.com/C238ubxGqa

posted at 17:07:24

RT @edoyaneko800: 我が子を食らうサトゥルヌスのフィギュア写真が流れてきて、朝から笑ってしまった。 pic.twitter.com/aLBEeuaGQz

posted at 16:46:19

RT @nabe_yas1985: 京都・瓢亭へ。夏期に出す白粥にこく鰹節をひいた出汁をかけるのもいいけど、冬の鶉粥も身体があったまる。別館の方が予約がとりやすいけど、客席どおしが近すぎて、ゆっくり朝飯を食べる雰囲気ではないので、少し値段はあがるけど、本館の座敷個室で食べるのがオススメ。 pic.twitter.com/ntrXw9wy6O

posted at 16:44:59

で、なかなか驚くのが、いまいまの香港をテーマにした作品がかなり押し出されていて、美術館の前には光復香港の船が、あるいは中には、6月以来の香港の活動のポスターがズラリと並び、デモの様子の映像が流れていたり、日本の公立の美術館だとなかなか難しそう…と pic.twitter.com/H35MLDpUE4

posted at 16:05:45

台北当代芸術館『災難的霊視』災害、カタストロフをテーマにした展覧会で、311で台湾に流れ着いた船があったり、チンポムの歌舞伎町の作品があったり、加藤翼や風間サチコの作品があったり、日本に関する作品展示がとても多い。花蓮の大地震なども作品に取り込まれてる pic.twitter.com/kkLMNtojNI

posted at 16:02:13

街角の謎ドラえもん pic.twitter.com/48Rhd9E0lD

posted at 15:54:05

陸羽さんの宴会は南粤美食でやるにしても注文する方も相当リテラシーが高くないとアカンやつや…

posted at 15:53:09

RT @nanyuemeishi627: デザートは、これ‼️ 『生姜入りのたまごプリン』 過去の宴会でも出したことがない、謎の一品。こんなのも作れます。! #南粤美食 #極東中華アロハ会 pic.twitter.com/vZyQ50aP7R

posted at 15:52:09

RT @nanyuemeishi627: がいらん‼️今が旬のお野菜! #南粤美食 #極東中華アロハ会 pic.twitter.com/53E732Qpsc

posted at 15:51:57

RT @nanyuemeishi627: そして、なんと、おつぎは、? 『豆腐萝卜蒸鱼』 ハタと豆腐と大根の煮込み。 #南粤美食 #極東中華アロハ会 pic.twitter.com/Pb9fPAp1JW

posted at 15:51:45

RT @nanyuemeishi627: 次は、? 『猪尾花生湯』 ブタの耳と落花生入りのスープ 見た目がアレですが、、🙊 コラーゲンがたっぷり美容にもいいですね! #極東中華アロハ会 pic.twitter.com/IG7cKOeWgg

posted at 15:40:46

RT @nanyuemeishi627: 続々と料理が食卓に並びます。 『蒸生蠔』😯 今が旬の牡蠣!今度 牡蠣鍋 なんかやってみたいですね! #極東中華アロハ会 pic.twitter.com/DVeBqaONcR

posted at 15:40:43

RT @nanyuemeishi627: 3品目、は? 『醤油蝦』 #極東中華アロハ会 pic.twitter.com/kPXeksot04

posted at 15:40:36

RT @nanyuemeishi627: 2品目は?またしても茶色が続きます‼️ 『陳皮鴨』 【陳皮】とは? ミカンの成熟果皮を乾燥させた生薬。リモネンを主成分とする精油・ビタミン類を含有し、鎮咳・去痰(きよたん)・発汗・健胃薬として用いる。 #極東中華アロハ会 pic.twitter.com/ND5UxoPusz

posted at 15:40:29

RT @nanyuemeishi627: #極東中華アロハ会  前菜から茶色一色、、‼️ 写真左から 滷水豆腐 、鸡翅膀、金銭肚ハチノス?猪耳ブタの耳、鸡蛋🥚 pic.twitter.com/YgXKKMWsoB

posted at 12:51:07

希望市場楽しい…老菜脯(真っ黒になった大根の古漬け、新潟とかにも類似のものあるよね)とか、カリフラワーの干したのとか、いろいろ買い込む pic.twitter.com/Gpdamkasx9

posted at 12:48:22

ひたすら食べてます…モツや野菜やキノコのごった煮汁も、牡蠣のオムレツも、羊乳も、パイナップルも、みんな美味え。パッションフルーツも試食してめちゃくちゃ美味かったけど、持って帰れないのじゃ… pic.twitter.com/cW5KD4QJva

posted at 12:44:58

善導寺の希望市場(土日にやってるマルシェ)で、肉圓を食べてます。あっさり味で、うまい pic.twitter.com/zHO0WKNHI7

posted at 12:25:14

中山の四海豆漿大王であさごはん。人気店ですねー。鹹豆漿やら、葱餅やら、小籠包やら。小籠包もなかなか美味い pic.twitter.com/2IoS4tkwbZ

posted at 11:20:36

おお、年末にはできるのですね! twitter.com/taktwi/status/…

posted at 10:16:28

鼎泰豐、昨日も本店には大行列ができていたが、道を挟んだ斜向かいに、新しくお店をオープンさせるみたい。本店の別館みたいな扱いなのだろうか pic.twitter.com/2z1zRcEWZD

posted at 10:07:50

台湾、寒い!というニュースをやってます。10度以下に下がると、気象庁が特報を出すとか pic.twitter.com/GzZI34kd9T

posted at 09:52:42

台湾のテレビニュース、閉園した遊園地に入り込んで動画を上げた迷惑客とか、賞味期限が3015年のものが売られていたとか、何も挟まないサンドイッチを売ったとか、ネットニュースで話題、みたいな話しを延々と流すの、昔から好きよね…

posted at 09:36:25

永康街から骨董屋を求めてうろつき、その先にあった青田茶館で、茶をしばいていた。古民家を改装したギャラリースペースなどでゆっくり落ち着いた時間でありました pic.twitter.com/Y96kDClZKA

posted at 02:06:54

今日の台北は慌てず騒がず…で、宿に昼前に荷物を置いてから、迪化街をぶらつき、永康街をぶらつき、誠品生活信義店をぶらつき、ホテルに戻ってから寧夏夜市付近をぶらつき…どこに行っても日本語が観光客から聞こえて、中国大陸ではまったく見ない日本人観光客、台湾にはいるのか、と思った次第 pic.twitter.com/Ge9YhJlEwI

posted at 02:00:53

12月9日のツイート

$
0
0

RT @sarirahira: ベルリンのナンパ、「パートナーいる?男?女?」と聞いてくるところに配慮があり好感が持てた(いないけどいると答えたけど、いると言っても引き続きグイグイきたのですぐ好感消えましたが…)

posted at 09:41:30

RT @mdfujita: 12月17日から上海博物館で私の地元、奈良の唐招提寺特別展が開催されるのですが、なんと「新鑑真号」で大阪から50時間かけて船で文物を運び込んだらしい。なんとも粋な計らい。有名な『東征伝絵巻』のほか、東山魁夷の作品が60点も。実は上海も鑑真和上の縁の地で、遭難されて洋山エリアに漂着。

posted at 01:10:45

@kabu_san いつか参加してみたいですね…

posted at 00:38:10

@craze4T はい、ありがとうございました!かなりグイグイ来られましたが(笑)

posted at 00:37:18

オーストラリア関係の展覧会とか、あかりの展覧会とかしていたけど…この美術館、まいど、動線がわからなくてやや混乱する… pic.twitter.com/Styyv64Lia

posted at 00:22:43

台北市立美術館は、アピチャッポン・ウィーラセタクンのかなり大規模な個展をやっていたんだけど、なにぶん、時間があまり無くて、消化不良感…。だけど、なんだか印象に残る作品がいくつかあった pic.twitter.com/32hAWWrXHd

posted at 00:21:05

鵝のもつのスープは台湾バジルの効いた透き通った味で、青菜とか、ほかのものも良い。酒は飲めないけど、冷蔵庫に入って売られていた茶が美味い。手摘みの高山茶がたっぷり入った冷茶ボトル、ファミマのより上質で、値段も量からすると変わらない。これ、気軽に街中で買えないものか pic.twitter.com/hZuiilKrSX

posted at 00:16:56

晩飯は阿城鵝肉。ミシュランのビブグルマンにも載って、斜向かいに2号店を出した。そのアルコールの飲めない新店舗はあまり並ばず入れる。食器などセルフサービスのファストフード然とした店構えだが、鵝はジューシーで確かな味、調味料をいろいろ付けながら美味しくいただきました pic.twitter.com/5zhHCQYCRl

posted at 00:13:55

12月10日のツイート

$
0
0

それが、日本国内や中国国内は昔からそのレベルで鉄道優勢ですけどね?というような比率感なのか、さすが欧州の方が昔から鉄道利用が多くて、そこからさらにCO2削減するために飛行機から鉄道利用に切り替えるんですね!日本も見習わねば!というレベルなのか、データをよく見ていないので不明ですが

posted at 10:41:45

グレタさん個人が大西洋渡るのに飛行機じゃなくて船を使うというのは、アホだなぁ、という感想しかないが、それに感化されて欧州内の移動を飛行機から鉄道に切り替える人がたくさん出るなら、活動家として意味のあることと思いますね

posted at 10:38:38

『飛び恥』概念、大西洋渡るのに飛行機じゃなくて船で、みたいな突飛な事例を見るとアホとしか言えないが、欧州内の主要都市間の移動時における、飛行機と鉄道とバスの利用者比率、所要時間対比、価格対比みたいなデータがあると理解が捗るような気がするのだが

posted at 10:31:33

RT @RLLCv3fBvfakcUy: 行方不明により、情報提供をお願いしていた代表・渡辺亮史の所在につきまして、昨日12月9日(月)13時頃、磐田から目撃情報をいただき、弊社蔭山が磐田まで行きました。 情報をいただいた場所で本人を発見し、接触しましたが、話し合うことはできないまま車で立ち去りました。

posted at 09:57:21

RT @nhk_kokusai: ニュージーランド北部で活発な火山活動で知られ人気の観光地となっている無人島の火山が噴火し、これまでに5人が死亡しました。島には多くの人が取り残された可能性があるとみられていますが、警察は、現地の状況などから、生存者はいないとみられると発表しました。www3.nhk.or.jp/news/html/2019…

posted at 01:57:00

この時間、羽田の国際ターミナルからYCAT直行だと、湾岸線じゃなくて横羽線に乗るのか

posted at 01:53:26

羽田0:40到着予定のところ、やや遅れて1:05ドアオープン。1:17イミグレ通過、1:27荷物ピックアップ、1:29税関通過。1:40の横浜方面のバスに間に合いました。バスの乗客は16人。この時間に、1050円で運んでくれるんだからありがたい pic.twitter.com/w1rvSFRwRY

posted at 01:43:12

RT @nabe_yas1985: 最近、わりとこの国の底が抜けつつあるから、無防備に人種差別的な言説をする運転手が増えた。その場でタクシーを停めて降りるか、営業所に電話するようにしている。反差別とか人権とかの政治的な話には興味がないけど、タクシーはリラックスする大事な時間だから、白痴と同じ空気を吸いたくない。

posted at 01:21:47

@srozaki ありがとうございます!

posted at 01:00:56

着いた。羽田は雨… pic.twitter.com/3jI0zSNd7j

posted at 00:55:27

12月11日のツイート

$
0
0

RT @inu_grapher: お茶の淹れ方。潮州は鳳凰単叢という香り高い烏龍茶の産地。この蓋碗の持ち方は福建や潮州のスタイルだって聞いたことがある。熱くて難易度高いやつ。おっさんが無造作にやるとかっこいい。 pic.twitter.com/XGsCRlF67h

posted at 07:23:43

12月12日のツイート

$
0
0

『鉄ヲタは駅間の移動に金がめちゃくちゃかかるので基本キセルしてる。その方法は改札通過時にセンサーを手や財布等で隠す。今回はそのセンサーが強化されたと言う話や』 / “【悲報】JR東日本「不正乗車対策に改札のセンサー強化しました!w」→撮り鉄ブチ切れ : ガハろぐN…” htn.to/2eGr3t2nkb

posted at 10:45:27

RT @nanyuemeishi627: えっ、それは嬉しすぎる情報。!👏 ちなみに、それはどこらへんにできる予定ですかね? twitter.com/hiro1016_xxx/s…

posted at 09:26:32

RT @shinkawa_takash: 東京オペラシティで李禹煥さんの収蔵品展を見る。50点以上を展示。現在ならこの規模でコレクションするの大変だろうなあ。 pic.twitter.com/zY6ic1P8a3

posted at 09:13:04

RT @kumaboh: 知らんかったわ。マカオLRT、昨日の開通初日に早くも故障。でも、バスで振り替え運行するなど、備えは万全(^^; pic.twitter.com/yo3zWAyUir

posted at 08:45:13

RT @kumaboh: マカオLRT。昨日もらったパンフにあった路線図。当面の私の使い方としては、香港からタイパの波止場に船で行って、始発の氹仔碼頭からLRTに乗車。「排角」か「運動場」で下車し、「官也街」界隈を散歩してご飯をいただく、かな。 pic.twitter.com/aVJEjAymXD

posted at 08:44:44

どういう背景で書かれた記事なのか、いろいろ深読みしたくなるな… / “どの国からも承認されていない国家「アジャリア」に行く :: デイリーポータルZ” htn.to/3L6mGrYxjX

posted at 08:41:07

RT @nippen_mikochan: 曲がった〜ことが大嫌い〜🎶日ペンの美子ちゃんです!今回は珍しく、先週の漫画の続きよ😆✨テーマは火🔥と水🌊よ! #ハッシュタグ #扱い方難しいわよね #美子は苦手 #ここでコメントしがちなのなんでpic.twitter.com/cbJYV2L6Vg

posted at 08:12:12

RT @No_LondonBridge: (……きこえますか…きこえますか…ロンドン旅行で…素敵な観光地を巡りたい…みなさん… 今… あなたの…心に…直接… 呼びかけています…ロンドンブリッジは…地味です…ただの…橋です…豪華なインスタ映え案件は…タワーブリッジ…という…名前なのです…お間違えないよう……お願い…しま…す…) pic.twitter.com/53u4cHLjak

posted at 07:58:02

RT @BellissM: サラ・ベルナールの世界展@松濤美術館 名声を欲しいままに時代を君臨した神話的イメージは多くの芸術家達の創作意欲を掻き立てた。人を惹きつける術やメディア戦略を熟知した才知、「光と陰」全てを一手に引き受け人生そのものをショウにした聖なる怪物。作品や資料を交え多角的に展観する。1/31迄 pic.twitter.com/RYRGtSShT2

posted at 07:31:36

RT @taputapu: 横浜橋の栃木屋の向かいに、賞味期限切れ食品を扱うバッタ屋がオープンして大繁盛。15本100円のちーかまを買って帰る。

posted at 06:06:44

12月13日のツイート

$
0
0

RT @emigrl: シアトル図書館の理事会にトランス活動家やその仲間とトランス反対派がそれぞれ動員をかけてたから見学に来たよ!2月に予定されている反トランス派フェミニストイベントの会場予約をキャンセルさせたい側とそれを阻止したい側。 pic.twitter.com/RCIewsfSJT

posted at 12:07:50

RT @emigrl: もちろん差別に加担するのがマイノリティの一員なのかマジョリティなのかでその悪質さや被害や生じる責任になんらかの差はできるかもだけど、差別かどうかという判断においては「その発言や行為を行なった本人の属性」は関係ない。個人じゃなくて「社会についての話」なんだから。

posted at 12:05:45

RT @emigrl: 差別発言や差別行為というのは、マジョリティとマイノリティのあいだの権力差を拡大させるコミュニケーションのことであって、たまたまそれを言っている人がマジョリティなのかマイノリティなのかなんてのは関係ないんだよ。

posted at 12:05:32

RT @emigrl: 「マイノリティからマジョリティへの差別はあり得ない」というのを文字通りの数の大小だと解釈するのは間違いだ、というところまでは反差別の人は分かってると思うけど、それに加えて「マイノリティやマジョリティに属する個人についての話ではない」というのも理解してもらいたいところ。

posted at 12:05:24

RT @kuz_kaz: 昭和15年1月号の少年倶楽部の付録が凄〜い。 これで開戦前の陸海空の装備体系がまるわかり。 しかも正面装備だけでなく、海軍は特務艦、標的艦まで、陸軍は救急車、野戦炊事車までしっかり描かれている。見ていて飽きないなぁ〜。 pic.twitter.com/nNjSd6454z

posted at 10:11:16

RT @hershamboyz: 登山してたらいきなり日本をdisってきたり、電車の中でスマホを覗きこんできたり、リベラル左派の身の回りの外国人マジでフリーダムに失礼な人ばかりで笑う

posted at 09:54:09

RT @tenten2r: プレジデントってファミリーでは医学部進学の号とか出しながらこれだもんな。ほんとバカな雑誌だと思う。 twitter.com/hane_fuwa2/sta…

posted at 09:48:33

RT @fleetyokota: 虎ノ門・麻布台に、ひと気のない古い街があったのをご存知ですか?つい最近、大規模開発が始まり街ごと消えてしまいました。 「古い街を壊す再開発=悪」なのでしょうか? そのあたりを講談社「現代ビジネス」にコラム寄稿。よろしければお読み下さい。 gendai.ismedia.jp/articles/-/68967

posted at 09:22:08

RT @shirlywang: 資材のほとんどを広東方面からまかなったとあるくらいだから、棺おけも柳州から運んできてたかもしんないよね。 twitter.com/zaikabou/statu…

posted at 09:19:31

RT @kanagawa_minato: 横浜港・新港ふ頭で102人が犠牲となった1942(昭和17)年11月30日のドイツ軍艦爆発事故。ドイツ水兵らが眠る根岸外国人墓地(横浜市中区)では今年も、地元住民と児童生徒が墓前祭を行いました。後日詳報します。 pic.twitter.com/wG2wSVIxBg

posted at 08:50:13

RT @daikix: ここ、山崎洋子の本読んで行ってみた。ふつうの墓地が好きな人にはとてもいい場所。だけど「横浜の外国人墓地」というイメージで行くのはおすすめしない。 twitter.com/zaikabou/statu…

posted at 08:47:40

RT @obebe: 『売春―決定版・神崎レポート (1974年)』読んだ。戦後の売春産業と米軍と日本政府の関わりから売春婦のグループの活動状況やおでん屋が売春斡旋所だったことや基地周辺の売春事情などかなり面白い。復刊が待たれる。 booklog.jp/users/obebe/ar…

posted at 08:46:13

横浜で外国人墓地というと、もうひとつ、忘れてはならないのは「中華義荘」の地蔵王廟。中華系の人たちにとって今でも現役の祈りの場です。観光地としてドヤドヤ行くのはお勧めしないが、ちょっと覗かせてもらうと、1892年に建てられた地蔵王廟など、こんな場所があったのかと tabizine.jp/2018/09/10/204…

posted at 08:38:24

山手外国人墓地は観光地のど真ん中にあって土日に公開しているのに対して、根岸外国人墓地は観光地から外れた静かな場所にあり、入れるのも平日のみ、埋葬されているのも関東大震災の犠牲者など一般人が多く、あまり人がいかない場所なんですよね。時々は週末も開放して欲しい www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-…

posted at 08:23:25

GIベビー案内板、市が削除し書き換え 横浜・根岸外国人墓地 www.kanaloco.jp/article/entry-…

posted at 08:16:11

NHKのニュースで根岸外国人墓地の話題。進駐軍と日本人女性の間に産まれた嬰児が多数眠っていること、横浜市は公的資料が無いから案内看板に記載しないと言うが、周縁資料や証言から明らかなことであり、きちんと記録を残してほしい。経緯がどうあれ、公文書が失われると、後世にこうなってしまう

posted at 08:02:54

RT @zaikabou: 横浜美術館『石内都展』KAATの隣にかつてあった互楽荘。RAAが設置した進駐軍向け慰安所があった場所だったとは。しかし、今でも米軍施設があり、黄金町の記憶が新しい横浜にとって、過去はすぐそこの地続き ※画像は主催者の許可を得て撮影したものです。 #横浜美術館 #石内都展 #パトロンプロジェクト pic.twitter.com/zFTut5wXLa

posted at 07:29:17

RT @ykmiur: ②根岸外国人墓地。墓地には敗戦後、米国軍兵士と日本人女性の間に強姦や売春、あるいは自由恋愛の結果生まれたものの、両親はおろか周囲からも見捨てられ、亡くなったGIベビーの慰霊碑が建つ。近隣の山下町にはRAAの「慰安所」があった。pic.twitter.com/oxeX9Og2me

posted at 07:27:54

RT @ykmiur: ①根岸外国人墓地。横浜開港の時代から残る墓地。山手の外人墓地と比べると、あまり観光開発されておらず、訪れる人も少ない。開港当初の英人貿易商のお墓や大東亜戦争中に横浜港で爆発事故を起こしたドイツ艦船「ウッカーマルク」の犠牲者の慰霊碑などがある。山手駅徒歩5分ほど。

posted at 07:27:53

JR山手駅前「根岸外国人墓地」に眠るGIベビー達 tokyodeep.info/negishi-foreig… @tokyodeepより

posted at 07:26:14

RT @miharu_jadeite: 混血孤児は差別用語になるそうで、「」付の表記。戦後、アメリカ兵との間に出来た子どもが病院に捨てられ、そこが聖母愛児園になったそう。養子縁組もかなりされていたと。聖母愛児園は現在も有り、児童養護施設として機能している。

posted at 07:23:41

RT @miharu_jadeite: 横浜都市発展記念館、奥村泰宏・常磐とよ子写真展 戦後横浜に生きる。敗戦後横浜は占領軍に接収されていた、その時期を撮した写真や資料など。これ、凄かった。戦争孤児や混血孤児、赤線の女性。綺麗な横浜だけでない、歴史を重く知る貴重な展示。たくさんの人に見てもらいたい。 #Bura_Bi_Now pic.twitter.com/h5BPZa32v1

posted at 07:23:39


12月14日のツイート

$
0
0

「言い方警察」だと、取締る方が正しいような印象を与えるので… twitter.com/lawkus/status/…

posted at 11:27:16

RT @80Cjp: これは、中国料理&中国の歴史好きなら、お正月休みにじっくり読みたい一冊ですね。 「文章で残された話や言い伝えに沿って、中華の名料理の生まれたきっかけ、材料、歴史背景などを紹介する。全五章34編」 聞いたことある話は、獅子頭、叫花子鶏、東坡肉、粽くらい。刴椒魚頭や紅焼果子狸は気になる。 twitter.com/zjptokyo/statu…

posted at 11:25:51

RT @tk_whiskeykitan: いまさらの役に立たない豆知識ですが、去年は7時半到着で100番台で割と好きなもの買えました。今年は7時前に並び50番台。いいもの買えましたが買いたかった大皿はもう売れていました。

posted at 11:06:54

始発で来る系のイベントなのですね…

posted at 10:25:22

RT @tk_whiskeykitan: 日本民藝館展、並んでおります pic.twitter.com/dGBPfWneeL

posted at 10:24:51

日本民藝館展 新作工藝公募展 に来ました。すごい。みなさん、買う気まんまんの人達が…。開館時間に来ても300番台 pic.twitter.com/8XZIdDYwdM

posted at 10:22:16

RT @fallendusk: @80Cjp 二重カエル汁無し海鮮炭鍋、3人じゃ食べきれないボリュームですが、めちゃおいしかったですよ!是非! pic.twitter.com/7ddzrTgl3K

posted at 09:47:39

RT @80Cjp: 【今日の池袋】中国化の深化が止まらない池袋で、まるで中国のフードコートと話題の「友誼食府」を除いてきたけど、同じフロアのエレベーター付近の貼り紙の方にゾクゾクしてしまった。 pic.twitter.com/6Fo3rZneTi

posted at 09:47:37

RT @konamih: この件については,日本赤十字社の元幹部で現在日本システム企画の顧問をやっている人物の働きかけで設置されたという関係者の証言があります。インチキ装置に何千万もの税金を使われた島根県民は怒るべきですね。マスコミも動いてほしい。 twitter.com/TominagaAkira/…

posted at 09:44:07

店員さんの接客が鬱陶しいから行きたくない店ってありますね。横浜なら食器のタ◯◯ダとか。そういう接客が望ましいお客さんが、特に高年齢層に多いから、やっているんだとは思いますが… twitter.com/moriteppei/sta…

posted at 09:38:25

RT @kanegonn: 相鉄線の天王町駅そばのかちどき食堂がすごいよかったです。マグロ定食が800円でかなりいいマグロがたくさん出てくる。神奈川県下の酒造のお酒もぜんぶ揃えてる。 pic.twitter.com/hZY20DVMuw

posted at 09:28:06

RT @xk_kenchi: 12月20日発売予定の「建築知識2020年1月号」は【世界一美しい本屋の作り方】特集です。個性豊かな小さな本屋さんにフォーカスし、間取りや什器、本の並べ方から立地選定・開業予算、本の仕入れ方まで紹介します。表紙はnostos booksさんに大川ぶくぶさんのかわいいキャラクターが…!#建築知識 pic.twitter.com/27JMTJjDtM

posted at 09:27:10

RT @hitoshy: 昼ごはん。とんかつ檍(あおき)横浜馬車道店でロースカツ定食(平日昼限定)。きめ細かな肉質、芯までぷっくり揚げられていて肉を噛み切る醍醐味もそのあとに広がる肉の旨味も味わえるカツ。豚汁もごろっと大根、豚肉が入りお腹いっぱいになる量。これで1,200円はすごい。 #馬車道ランチ #関内ランチ pic.twitter.com/b5Gq29fXo1

posted at 08:55:27

RT @mahironoame: 各国の児童ポルノサイト数  1位ドイツ19488 2位オランダ10277 3位アメリカ8411 4位ロシア7118 ・・13位日本56 なので児童ポルノ大国はお客様の母国である可能性が高い。自国で見たことがないものを急に見たとしたら、日本の18禁でもなんでもない漫画やゲームを国際基準()でポルノ認定してたのでは… twitter.com/paps_jp/status…

posted at 08:32:25

RT @matsuya_foods: 松屋でジョージア料理『シュクメルリ』の取り扱い店舗はこちらです→bit.ly/2PPq7Kb ※店舗により付け合わせ、価格が異なります。 ※なお販売期間は12/15までを予定しております。 #シュクメルリ pic.twitter.com/97WDrpYDzL

posted at 08:12:16

書いているのは、もちろん、あの人 / “衝撃の新作ポトフ、サイゼリヤが愛食家たちから絶賛浴びる啓蒙路線の神髄をみる” htn.to/4767pq7yDN

posted at 07:49:24

RT @chinatown_panda: 龍鳳酒家→鳳林→愛群→清風楼→蓬莱閣→牡丹園→安記→ 海員閣→楽園あたりには年末の挨拶がてら来週からランチに行こうと思っています。 蓬莱閣は臨時休業から再開。次の代へ。と言っても厨房は以前から親子ででしたから変わるって事はないと思いますよ。 #中華街だより #中華街 #横浜中華街 pic.twitter.com/Sj763qZWLv

posted at 07:43:19

RT @sarirahira: 今日はV&A博物館のマリークアント展を観たのですが、これがすごいよかった、まだ女性が「男性親族の許可を得ないと」銀行口座を作れなかった時代に、男性服の素材を使った新作に「BANK OF ENGLAND」と名付けたという反骨心よ…… pic.twitter.com/vW0zZ4S5Km

posted at 07:42:35

RT @10chf: サイゼリヤのポトフがうまい! 付いてくるニンニクペーストがさらにうまい!牛スネ肉もうまい! pic.twitter.com/gwP7rlwFEE

posted at 06:04:49

RT @nijihajimete: 日比谷図書文化館で「鹿島茂コレクション アール・デコの造本芸術」を観ましたが、これ入館料300円で良いの?本気⁉︎と思ってしまうほど良かった。 12/23までなので行ける人はぜひ。 鹿島茂コレクション展は毎度素晴らしいが、今回は構成がとても良かった。まずお勉強ゾーンが設けられており→(続 pic.twitter.com/hWCK4k3lKV

posted at 05:18:05

12月15日のツイート

$
0
0

RT @nontangogogo: やばい。これはかわゆすぎるぅ! サンプルがあがってきました。 これでGOをかけます👍 ホーロー風の美濃焼マグカップです。 #猫印ミルク pic.twitter.com/FMs5UABB9a

posted at 10:48:21

RT @shirlywang: 世田谷ボロ市、日曜なので9時15分時点ですでにこれです。10時過ぎの時点で若干歩行困難です。これから来る人は思い切って夕方出動が吉。私はすでに買い物終わって離脱前に何か食べようか考えちう。 pic.twitter.com/04k1ZFer0m

posted at 10:21:43

RT @SpiceOrange: 府中市美術館で青木野枝さんの「霧と鉄と山と」 鉄で作られた巨大な作品なのに、軽やかに見える、すごく不思議な感覚。石鹸を積み上げた作品は、ほのかに石鹸のいい香りがする。光が差し込むとキラキラして綺麗。 pic.twitter.com/fNmbKz8gCf

posted at 10:20:59

RT @hassyX: 氏はどんな気持ちで子供たちにガセネタを吹聴し続けたのだろう?と思い没年を見ると1999年、よりにもよってノストラダムスの大予言の年に亡くなっていて、ウソとデタラメに塗れたオカルト人生を歩んできただろう佐藤氏が、最後は嘘を付かずに、予言の通りに死んでいったのか…と妙に感心してしまった。 pic.twitter.com/MVAEQdwsed

posted at 10:17:40

RT @hassyX: ゴヤの「我が子を食らうサトゥルヌス」を「ポルトガルの食人鬼ゴール」、ロップスの「毒麦の種を蒔くサタン」を「スウェーデンの妖怪・投げ捨て魔人」などとデタラメな解説で西洋妖怪に仕立て上げた佐藤有文氏の存在を知ったんだけど、 pic.twitter.com/1BO7I3Hhqt

posted at 10:17:27

RT @KanroNishiwased: 昨日の店主は甘露にもちょくちょく来てくださる川先生 @chuanweikoji が聞き手、味坊の梁さんが講師という講演会「中国北方の食文化の変化と展開」へ。梁さんの人生を辿りながら中国東北の食文化を立体的に捉えるというグッと来る構成。 川先生訳の「中国くいしんぼう辞典」は甘露でも読めます。 pic.twitter.com/Kjh8ZtoKAh

posted at 09:59:08

RT @ShinagawaJP: 武蔵小杉のタワマン街の住民はどこに通勤しているんだろう?と思い、2015年国勢調査より簡単に可視化してみた。 ※川崎市中原区全体の数値であることに留意 ※タワマンが林立する新丸子東3丁目では、男性就業人口1,676名のうち6人に1人が情報通信業、10人に1人が金融・保険業に従事している。 pic.twitter.com/1WR0heqXp1

posted at 09:34:19

RT @kmngr: 千葉市美術館で目[mé]《目 非常にはっきりとわからない》観た ウヒャヒャ 10時に行って11時に出てサイゼリヤで飲酒して展示について話してまた美術館に戻って再び観た 2回以上観た方がよい体験になるように思います ウヒャヒャヒャ…

posted at 08:35:35

RT @taktwi: 建築倉庫ミュージアムにて、企画展「クラシックホテル展 -開かれ進化する伝統とその先-」が開催されます。bluediary2.jugem.jp/?eid=5697 ホテルの原点とでもいうべき日本を代表する11のクラシックホテルを中心に、その変遷を辿るとともに、建築空間に積み重なる”ものがたり”に焦点を当てます。 pic.twitter.com/nJuaZjAwST

posted at 08:27:57

RT @fusehideto: 個人的には、夏にロンドンでオラファー・エリアソン展を見たり、上海で石上純也展、宮島達男展、香港で村上隆展を見たり、秋に岡山芸術交流に行ったり、その他、東京で若い作家の展示を見たりして、自分の「現代アート見たい欲」を満たしていました。現代アートを見れる場は、沢山あるので。

posted at 08:26:59

RT @fusehideto: 素人、というのは、千利休のいう「初心」を持った人で、ここでは肯定的にも否定的にも使っています。

posted at 08:26:57

RT @fusehideto: 発信力のある素人が、企画・運営すると、ああなる。・・というのが、あいちトリエンナーレ2019への自分の見立てです。良くも悪くも。自分はそれを4月頃に感じ、別に見に行かなくても良いや、と考えました。以後、この件には沈黙してましたが、年末だし一言。 twitter.com/mizumaart/stat…

posted at 08:26:44

RT @karub_imalive: マイケル・ベイ監督のNETFLIX最新作「6アンダーグラウンド」凄すぎ。約120分間、世界中を舞台に目の眩むようなノンストップアクションが圧巻の見応えでした。 ルーヴルアブダビでのロケ、フィレンツェの街中&ウフィツィ美術館内での銃撃戦&カーチェイスなどアートファンも楽しめる要素かなり多し。 pic.twitter.com/6JfHBZvI4h

posted at 08:22:36

RT @pinetree1981: しかし、あのお笑い芸人のYouTube、美術の解説については間違っていないところを探す方が難しいというレベルなのでほかの主題についても質が察せられるのですが、普通こういうのって放送作家などのブレーンがいるものなんじゃないんですか? いくらなんでも調査力低すぎません?

posted at 07:03:03

RT @pinetree1981: ‼︎ ありがとうございます、名前に聞き覚えがあります! たぶんこの人の番組です! そして、最初からフルスロットルで間違いばかり言っているので、イラッときて暴言吐く前にそっ閉じしました… twitter.com/shimatani_1011…

posted at 07:02:44

RT @pinetree1981: お笑い芸人がやっているYouTube番組で抽象表現主義の絵画のことを知ったという話を聞いた。かなりめちゃくちゃな説明であろうことが察せられる口ぶりだったので、そんなものがあるのは困るなあと思って探してみたんだけど見つけられない。

posted at 07:02:43

12月16日のツイート

$
0
0

RT @bokukoui: 乗り放題の敬老パス、横浜で見直し議論 バス業界は悲鳴:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASMCN… 高齢者が出かけるきっかけとなって、結果的にはQOL改善や介護などの費用節減にもつながっていると思うので、制度自体はなくさないでほしい。家族が送り迎えするのも大変だし。

posted at 12:32:13

津田さんの反論はぜんぶ事実で正しいけど、日本国内に限らず、中国やシンガポールなどでも様々な経験のある三潴さんからしたら、あんな雑なことしたらああなるに決まってるだろわかれよ、という気持ちなのかもしれない

posted at 12:20:43

現象面として、美術展を巡る環境が別フェーズに移ったのは確かで、それを「部外者が余計なことをしよった」と思っている人と、「隠れていた問題を露わにした」と思っている人がいる。いや、後者が、前者がそのように「思った」と思った、というのが正しいかもしれない

posted at 12:06:24

RT @tsuda: ①中止を目論んではいません ②喧嘩してたのは「左右」ではありません ③メディアの力を「借りて」はいません。勝手に文化部ではない社会部のマスコミが殺到したのです ④ひろしまトリエンナーレの事例など見てると「慎重」にはなるでしょうが「確実に萎縮」と断言まではできないのではないでしょうか twitter.com/mizumaart/stat…

posted at 12:02:19

RT @mizumaart: ホー・ツーニエンの豊田での展示から藤井光、毒山凡太郎までの愛知トリエンナーレのキューレンション力は高かった。返す返すも残念だったのは表現の不自由展だ。中止を確信犯的に目論み、左右を喧嘩させ、メディアの力を借りて炎上させたディレクターのやり口は今後の国際芸術祭を確実に萎縮させる‼️ twitter.com/miyoshiamigan/…

posted at 12:02:05

“味坊オーナー梁さんに発酵白菜の作り方を習ってきた - 東京餃子通信” htn.to/47kcg8dTD1

posted at 11:53:30

東北3省の主要農産はトウモロコシ。子供のころはトウモロコシ粉を持って行ってポン菓子にしてらう話をしていて、日本だとコメを持ってくやつだ!と思ったけど、私はコメを持って行ってポン菓子にして貰った年代ではない… .go.jp/j/kokusai/kokusei/kaigai_nogyo/k_syokuryo/pdf/02asia_china-2.pdf

posted at 11:41:34

文化大革命以降に個人の飲食店が続々と出来て、家庭の味から外で食べる味に変わったり、清真料理や朝鮮料理など、人の家で食べるしかなかったものが外で食べられるようになったり、そもそもの東北料理が山東省から清末移行に移住した人々の食文化と現地のものが融合して…など、興味深い話ばかりだった

posted at 11:35:29

その創業の地の足立区で、味坊、味坊鉄鍋荘、羊香味坊、老酒舖、香辣里に続く、6軒目のプロジェクトが進行中とのことで、大変楽しみなのです。そして、それぞれの味が、チチハルで生まれ育った梁さんの思い出と深く結び付いていることを知り、ますます、味坊に行くのが楽しみになったのだった

posted at 11:19:43

尖ったメニューを出す店が受け入れられ、発展できるかどうかは、時流めあり、運次第もあるけれど、やはり立地と、ニッチな需要も支えられるような期待顧客数の、数の力によるものが大きいのだろうな。今日ならば、SNSの力なども使うことが出来るけど。面白いものを出すがひっそり閉店する店も多い

posted at 11:14:57

梁さんは1997年に『味坊』を足立区の住宅地に開店して、所謂日式中華料理に東北料理も一部混ぜていたが、反応は芳しくなかったという。2000年に神田に移転すると、場所柄、中国駐在帰りの人なども集まるようになり、東北料理の反応が良く、東北料理専門店に切り替えることができた。そして拡張していく

posted at 11:10:50

RT @chuanweikoji: 梁さんの意図はにぎり寿司と餃子の比較だったのだが、日本各地のハレの日の食べ物としてのすしと、中国のハレの日の餃子を考えてもしっくり来るような気がしてきた。たとえば岡山の祭り寿司など一品で食事が完結する感じが似ている。今は料理店でのコースのシメに使われることもあるところも。

posted at 11:04:46

RT @chuanweikoji: 中国人にとっての(水)餃子って日本の食べ物に何に似てるか、という話で出た答えは「寿司」だった。意外に聞こえるかもしれないが、具が季節や好みによって色々あるし、主食と副食が同時に(一口で)取れるからと。

posted at 11:04:44

RT @chuanweikoji: 崔さん、梁さんとお話をうかがってよく分かったのは彼らにとっての涮羊肉(羊のしゃぶしゃぶ)は日本人にとってのすき焼きに近いということ。もちろん店でも食べるが家庭でも作る。ちょっと特殊な鍋を使う。ある時期まではぜいたくでなかなか食べられなかった…など共通点が多い。

posted at 11:04:19

RT @chuanweikoji: こういうシンプルな料理はじぶんで調理すると、プロのものを食べたときにいわゆる「解像度が上が」った状態になる。ほら素人(わたし)と比べるとよく太って身が厚くていいハタがプロの技でふんわり柔らかく火が入っているのが見ただけでわかる(要約:うらやましい) twitter.com/zaikabou/statu… pic.twitter.com/Oy41RBPTgH

posted at 11:01:42

早期退職してカウンター7席だけの居酒屋をやっている人『家賃や水道光熱費など固定費払って月数万円の小遣いが手に入れば御の字』 / “趣味で飲食店をやってる” htn.to/2aQv3gmUMy

posted at 10:19:44

“第738回「台湾、街かどの人形劇」の楊力州(ヤン・リージョウ)監督に聞く | 銀幕閑話” htn.to/225KDFyNuu

posted at 10:16:56

RT @hayaseeeeemaru: 港区の女衒といえばひとみんよりKさんが気になるんだが、、。だれか知ってる人いないかな?1回だけ会ったことあるけど迫力満点で衝撃だったんだけどw

posted at 09:03:16

RT @polyfar: わかるなー、こう言う人いるよ。 いきなり初対面のコレクターに「立花家橘之助を知ってますか?」とぶつけて相手のマウント取ろうとか、相手の見識を探ろうとする人を目の前で見たことあるし。 通の助言という呪い~クラシック入門者の芽を摘まないで ontomo-mag.com/article/column…

posted at 08:44:44

RT @GretaThunberg: Our train from Basel was taken out of traffic. So we sat on the floor on 2 different trains. After Göttingen I got a seat.This is no problem of course and I never said it was. Overcrowded trains is a great sign because it means the demand for train travel is high!

posted at 08:30:24

RT @DB_Presse: Noch schöner wäre es gewesen, wenn Du zusätzlich auch berichtet hättest, wie freundlich und kompetent Du von unserem Team an Deinem Sitzplatz in der Ersten Klasse betreut worden bist. #Greta 2/2

posted at 08:30:17

RT @DB_Presse: Liebe #Greta, danke, dass Du uns Eisenbahner im Kampf gegen den Klimawandel unterstützt! Wir haben uns gefreut, dass Du am Samstag mit uns im ICE 74 unterwegs warst. Und das mit 100 Prozent Ökostrom. 1/2

posted at 08:30:15

RT @GretaThunberg: Traveling on overcrowded trains through Germany. And I’m finally on my way home! pic.twitter.com/ssfLCPsR8o

posted at 08:29:58

RT @pinetree1981: ところで、やはり活字を読むのはかったるいというのはあると思うので(アートの場合はやさしいガイドブックとハードコアな専門書の間のちょうどいい読み物があんまりないんだよな…)、動画ならぼくは「ぶらぶら美術・博物館」をおすすめします。あの番組はよく作られています。

posted at 08:07:47

RT @pinetree1981: 僕みたいな中年の感覚だと、そういう欲求を満たしたい時は新書を何冊か読んで、いよいよ本格的に興味が出てきたらその分野の入門書や教科書とされるものを数冊読み込むという感じだと思います。今は新書にあたる部分が動画なのはいいとしても、もう少しまともな質のものがあるべきかもしれませんね。 twitter.com/turutur6435756…

posted at 08:07:37

RT @inadashunsuke: 昨日の洋食屋、なぜか沼津に2軒あるあんかけスパ屋のひとつなんですが、あんかけスパ屋が開き直ったジャンクフード屋ではなく誇り高き洋食屋だったいにしえの空気をそのまま保存してる感動的な店でした。 ソースのスタイルも現在名古屋市中心部ではほぼ絶滅した、元祖のヨーロピアンなスタイル。 pic.twitter.com/uPn6soUx11

posted at 07:52:07

RT @youki1mahler9va: 銀座線の運休のお知らせが、日本語・中国語・ハングルなのがおかしいって、話題。 少し考える・あるいは調べればわかるように、英語でも当然広報されている。(むしろそっちの方がバージョン多いのでは?) 日本語・英語のわからない旅行客などの中国人や韓国人に向けにあっちゃいけないのかな。 pic.twitter.com/LX86FrfqV3

posted at 07:24:17

RT @okiraku_tw: 西早稲田の「にっこん屋 」にて香港メシ。うまい!うますぎる!しかも盛りが良い!なのにお値段760円(税抜)!鴛鴦茶もランチセットだと180円(税抜)!満足度高すぎ!だけど、私、香港には20年前に行ったきりで、本場の味かは判定できず。分かる人、ぜひ行って確認しみてください〜。(A) pic.twitter.com/5s0j6xoxiD

posted at 07:20:39

RT @FUNA84: 佐渡島2泊3日で29800円。蟹やら寒ブリのコース料理に、しかも往復のフェリーと新潟までの新幹線も込みだと?!安すぎると思ったら佐渡市の助成金が適用されるからだそうだ。で、早速1月の連休に行くことにした。 pic.twitter.com/XJ9xtBDjOU

posted at 00:03:13

12月17日のツイート

$
0
0

RT @aya_iquad: 夜は久々にマック。JAL Global WALLETのMastercardコンタクトレスで。これが一番早いが、クレジット(と同じ扱いのプリペイドカード)のコンタクトレス決済を実際に見たことが無いからか、誰もが不審な目をする。 でもこれから、特に少額決済が多いプリペイドやデビットでは主流になるよ。 pic.twitter.com/ieicV9lPWP

posted at 12:59:19

国内で使う分にはMastercardコンタクトレスが使えるところはまず間違いなくQUICPayが使えるはずだし、どちらで支払っても差は無いので、店員さんを混乱させてまで、あえてMatercardコンタクトレスを選択する意味は無いのだが…

posted at 12:57:49

RT @gude_chichi: 幼稚園メール 「本日90人欠席、明日明後日は臨時休園を決定」 小児科 「隔離室入りきれず、先生殺気立ってる」 妻 「幼稚園も病院も感染者で溢れてる。私はもうダメだと思う」 次女 「キャハハハハハ」 今冬の話題作『パンデミック』 リアルタイム上映中。 (笑い事ではない)

posted at 12:47:03

RT @borgen1973: 隊長速報14 深圳空港駅の自動改札はパスポートを読み込んで通れた。切符は出さず #穂深城際線 pic.twitter.com/zcvElk4rRl

posted at 12:43:13

先日から、なんでこんなことをしょっちゅうやってるかと言えば、ロンドンに行く準備なのだが、中国行く時も中国鉄路の会員登録を模索したり、こういう方面ばかりに熱中するのも、いろいろアレである…

posted at 12:41:00

取り込んだ元のカードがMastercardコンタクトレス対応なのでできるはずなのだが、さっきマクドナルドでは、iPhoneを出しながらNFCで、と言ったのがうまく通じず、QUICPayですか?と言われて、面倒なのでそのまま払ったのである。道は険しい… no-genkin.com/entry/masterca…

posted at 12:38:58

iPhoneのApplePayにクレジットカードを取り込んで、QUICPayでの支払いは出来たのだが、次はMastercardコンタクトレスで支払いが出来るがチャレンジしてみる。…出来るよね…? pic.twitter.com/v4DSbBJ6e5

posted at 12:34:53

RT @zaikabou: 町山智浩は、今回の佐々木俊尚の件に限らず、上杉隆の時もそうだけど、人の追求をしてると勇み足というか感情的に前のめりになり過ぎて余計な事までして、自分に分がある案件にも関わらず、周囲からは、どっちもどっちなのでは、みたいに見られがちな印象

posted at 12:01:07

RT @zaikabou: 町山智浩的な今回の宇崎ちゃんポスター問題への態度は共感出来る部分も多いけど、町山さん個人の資質による、普段の攻撃対象への偏執的な執着からも窺える、一度言った意見の方向転換が出来ぬ、味噌でもクソでも味方と見ると取り込んでしまう見境の無さ、そういうのがほんと迷惑なので、迷惑だなー、と

posted at 12:00:40

RT @tkasuga1977: 町山智浩@TomoMachi となぜ縁を切ることにしたのか説明します。 3月:一冊目の共著の確認作業の大幅遅れ→許した 4月:二冊目の共著の確認作業が佐々木俊尚へのTwitter粘着のため大幅遅れ→Twitterで嘆きながらも許した 締切の大幅遅れ二連続の段階では私は許しています。 問題はその後 →続く

posted at 11:58:11

“「日本式カレーは海軍から始まった」説は本当か?海軍料理研究家に聞く - メシ通 | ホットペッパーグルメ” htn.to/4cNLJGYZCa

posted at 11:46:18

RT @kmzwhrs: 萎縮と闘い続けています。現場は苦闘しているわけです。業界全体にとっての長年のバトルフィールドの状況をいまさら「逆に問」わないでもらいたかった。 twitter.com/tsuda/status/1…

posted at 11:11:46

RT @inadashunsuke: ある友人がかつてこんな事を言ってました。 「知ってます?普通の人はゴハン食べるときにゴハン以外の話をするんですよ!」 僕が「フードサイコパス」という概念を思い付くきっかけのひとつになったエピソードです… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/640182550

posted at 11:07:49

RT @5johkia5: Twitterで迂闊な発言(しかも団体公式垢ではなく個人垢)したら予算見直すぞ…って現塾生代表に脅されるの怖すぎない pic.twitter.com/peHeYARZgp

posted at 10:59:34

RT @nagano_olympic: 池袋で今一番ヤバい中華スポットこと友誼食府(中国食材のスーパー併設のフードコート)に行ってきた。 上海・四川・台湾・東北料理などのお店がバランスよく出店していてちゃんと旨いものが食べられるし、完全に現地に来た感があって楽しいし、王老吉が飲めない事以外欠点がないのでまた行きます pic.twitter.com/TY1N982zy2

posted at 10:47:47

思い出すシリーズ / “すずかん(鈴木寛)と親学に関するデマの解消を願います - Togetter” htn.to/3GXxexAsb4

posted at 10:33:25

RT @nukisuke: 作品が直接的に政治・社会問題をテーマにしてるものだけを「政治的」と言うのではなく、作品の生起の仕方や、制作における振る舞い・技法にも政治性は宿る…というか、そこにこそ芸術と社会の「不可分」さがある、ということです。この記事などご参照下さい。www.cinra.net/interview/2019… twitter.com/kakuunohito1/s…

posted at 09:37:56

RT @nukisuke: 日本と海外のクリエイター/アーティストのいちばんの違いってなに?と聞かれたので「インタビューなどで社会や政治のことを聞いても即座に回答し、それが自身の作品や活動と不可分なのが海外」と答えた。日本の作家でちゃんと答えられるのは1割いない。でもカッコつけたがり。

posted at 09:36:42

RT @climnon: ナウシカ歌舞伎、衣装の各民族,国を分けるデザインが、シュワは神代風、森の人は古代風、風の民は平安風、ペジテは蝦夷風、トルメキアは戦国・南蛮風、マニは唐風、南の国は琉球風、土鬼は僧兵・中華風と、歌舞伎の中で見れる様々の国の衣装バリエで民族性をつけてたとこ痺れまくりました。

posted at 09:34:15

ちなみに私は、中止に追い込まれたから結果論で言ってるわけではなく、もともと、表現の不自由展の作品選定には批判的です twitter.com/zaikabou/statu…

posted at 09:16:17

RT @zaikabou: 著作権がらみとかアンデパンダンにも拒否された臭うやつとか主催ともめて引っ込むたやつとかも並ぶと面白いのだが / “東京新聞:消された芸術 息吹 練馬で「表現の不自由展」:社会(TOKYO Web)” htn.to/vDPYeo

posted at 09:15:19

RT @nijihajimete: 日本維新の会、レファレンスを使ったことがない、もっと言えば図書館は単に本を借りるだけの施設だと思っているお粗末な集団であることを自ら露呈させている。 一次資料にあたらず、「ネットでちょっと調べればすぐわかる」と思い込んでデマを撒き散らす人間が増えるわけだわ。

posted at 09:12:19

RT @YSD0118: おいグレタさん=中国の工作員説を無根拠に騒いでたやつ出てこい。彼女がジョシュア・ウォンとTwitterでからんで環球時報が激おこやぞ。そもそも中国系住民以外の16歳少女を操れるほど中国は器用じゃない。中国が手足のように操る式神は、五星紅旗を振り回す角刈り白タンクトップのグラサン親父だけだ pic.twitter.com/UpQ1Eorpm9

posted at 09:11:37

RT @dt9658: 元々、古い桜木町駅舎前にあった地下鉄へのメインの入口、新しい改札口ができたら少しは復権するかな。 pic.twitter.com/9SvHYMVVwZ

posted at 08:45:35

桜木町の新出口から新市役所に延びる陸橋、こんなに工事が進んでいたとは twitter.com/dt9658/status/…

posted at 08:44:23

ふりーふらっと野毛山は、演劇、ダンス、音楽などの稽古場としてすごく利用されてたんですね

posted at 08:40:25

RT @minaminomi: 神奈川の演劇を支えてくれた場所。 ふりーふらっと野毛山。 大変お世話になりました‼‼ ありがとうございました‼‼ pic.twitter.com/bvkliyFbXr

posted at 08:37:50

野毛山は、廃墟のままの横浜市青少年交流センター(昔は勤労青少年センター)、更地で10年以上放置の野毛山プール、廃墟のままの旧農林省の寮や公務員合同宿舎東ケ丘住宅とか、跡地利用されてない広い土地がたくさんあるんですよね…。坂は登るけど桜木町や日ノ出町から近くて便利な場所なのだけれど

posted at 08:36:20

関内駅前の横浜市教育文化センターも耐震性の問題があって閉館したんですが、ここは昨年から解体され、関東学院大学が跡地利用の工事中で、2022年4月に、一般市民も使える施設としてオープン予定。中にあった横浜市民ギャラリーは、中央図書館の近く、野毛に移転してます

posted at 08:26:18

ふりーふらっと野毛山(横浜市青少年交流センター)は、建物の耐震性のため、平成28年3月末に閉館してます。そして、未だ廃墟のまま、取り壊しもされていない。跡地利用はどうなるのだろうか。ぴおシティの6階に代替スペースがあるんだけど、かなり狭いんですよね yokohama-youth.jp/kkspace/

posted at 08:20:43

RT @Yokohama_RSS: 横浜市青少年交流センター後利用の事業者公募に向けた民間事業者の皆様との「対話」の結果を公表します:  横浜市では、平成28年3月31日をもって廃止となった横浜市青少年交流センター(横浜市西区老松町25)の後利用について... bit.ly/1QatA2Z

posted at 08:08:25

RT @monoprixgourmet: 日本の多くの人たちが図書館においてこのような認識なのはすごく問題だと思う。業界において啓蒙活動した方が良いのでは。。 twitter.com/_kiri_mon/stat…

posted at 08:04:19

RT @yamashitayu: 新書ブログ更新:渡辺信一郎『中華の成立』blog.livedoor.jp/yamasitayu/arc… 岩波新書のシリーズ中国の歴史の第1巻。間違いなく読む人を選ぶ本ですが、農業生産や農村の在り方と政治・軍事制度の関連性を追っている部分などは非常に勉強になる。均田制や租庸調制の見直しを提議するなどその内容も刺激的です

posted at 07:58:41

12月18日のツイート

$
0
0

RT @geshiru_G: この資料は古いし今は表立ってこんなことは言わないけど、閣僚の過半数は反ジェンダーフリーの日本会議議連幹部。基本的な考えは変わってないと思ってる。安倍内閣の打ち出す「女性の活躍」が徹底して「経済政策」としてのものばかりなのは、そこに思想との矛盾を生じさせないようにじゃないかと。 twitter.com/geshiru_G/stat…

posted at 12:48:15

RT @geshiru_G: ソース: 第12回男女共同参画基本計画に関する専門調査会議事録 平成17年7月11日 自民党過激な性教育・ジェンダーフリー教育実態調査プロジェクトチーム会合提出資料 www.gender.go.jp/kaigi/senmon/k…

posted at 12:46:20

RT @geshiru_G: 「性差の撤廃→ジェンダーフリー強化の危険性」 「国や地方のあらゆる政策に男女共同参画という視点でチェックを入れていくのが問題」 「ジェンダーという言葉を使うこと自体、地方の条例つくりに左翼が入り込むスキを与える」 「(介護・育児)女性が無償労働を強いられているとの認識が不快」 pic.twitter.com/47mUBa8xaF

posted at 12:46:13

RT @geshiru_G: 「(初等中等教育)の時期は人権よりも親子のつながりや地域との関係の方が優先するはず」 「フェミニズムの嵐を体験して犯罪の増加に悩まされた」 「女性の自己決定、自己実現偏重思想」 ・男女共同参画社会形成のための具体的な国内本部体制案の大幅削除 pic.twitter.com/iDH6iNVFwZ

posted at 12:46:07

RT @geshiru_G: 「0〜3才は主として母親の果たす役割が大きい。父親が休業してまで育児する必然性はない」 「男性の育児休業の取得は子にとっても勧める制作ではない」 「女性に対するあらゆる暴力→行き過ぎたジェンダーフリーが原因」 「女性の自己決定思想を排除し、正しい性教育をする必要がある」 pic.twitter.com/vjCuEzM0Vf

posted at 12:45:54

RT @geshiru_G: 「自民党 過激な性教育・ジェンダーフリー教育実態調査PT」という、名前からしてアレな自民党内チームが、"男女共同参画資料に指摘をする"という資料です。ご高覧くださいませ。 🌻座長は安倍晋三さん🌻 全編アレなのですが、特に「おっ、イカれてんねェ」と思うところはハイライト致しました。 pic.twitter.com/HYX6us9ehX

posted at 12:45:43

RT @KanroNishiwased: 甘露の蔵書強化月間 郷土菓子研究社「日本人が知らない世界の郷土菓子をめぐる旅 アジア編」。 フランスから自転車で中央アジア〜インド〜東南アジアを経由して上海へとユーラシア大陸を移動しながら郷土菓子を取材するという全くスイートではない旅路に反して内容はきちんとしたスイーツ本です。 pic.twitter.com/W8KRcEgQGf

posted at 12:40:19

昼飯に入った店、隣に座ったおっさんが半分くらい残して出て行ったから、何事かと思ったが、同じものが運ばれてきた結果、びっくりするほど美味しく無くて、なるほど…と思った

posted at 12:01:04

RT @ki45m: 体裁はフランス映画のそれなんだけれど、なぜか完全なシティハンターだった噂の仏版。 失笑からの爆笑→冴羽リョウの魅力出し惜しみ0→ちょっとジーンとしつつクスっと笑ったタイミングで止め絵Get Wildって流れの作り方まで完璧。館内笑い声上がりまくりで、口々に「オタク信用できる」って言ってた。 pic.twitter.com/v1EYNEsGDj

posted at 11:45:18

RT @amneris84: 合意なき性行為で違法行為と認定。慰謝料300万円プラス弁護士料30万円。本件を公表したことは名誉毀損、プライバシー侵害の不法行為成立せず、と。伊藤さん完勝の判決→ジャーナリストの伊藤詩織さんが、元TBS記者でフリージャーナリストの山口敬之氏に性的暴行を.. www3.nhk.or.jp/news/html/2019…

posted at 11:40:58

RT @Q47SM9: これはコンピューター知らない人でも、おかしいと思うんじゃないだろうか。ぜひ読んでみて欲しい。こういう人が政策に専門家として入り込んでしまう(実際に入り込んでしまった)から、担当大臣は少しはコンピューターの事を知らないと駄目だと思う。ちなみにこの本、他もあちこちおかしいです。 pic.twitter.com/rnOPLapUOw

posted at 09:39:59

RT @GzTohoho: 広州版は私の好みとは違う店が選ばれてました。自分達が誇りに思っている店や料理を別の価値観で(しかも上から目線で)評価されるのは不愉快だと思います。 「ミシュランガイド」北京版発表、業界関係者は「傲慢と偏見に満ちている」と批判 www.recordchina.co.jp/b763356-s10-c3…

posted at 09:30:54

RT @cement_thing: 私も重慶マニア買いました。TRANSITの中国の食特集もめっちゃ面白いし、オルタナ中国本もっとたくさん出てくれ……

posted at 09:00:03

きゃりーぱみゅぱみゅ「小児性愛発言」が海外で炎上した深刻理由 re-geinou.com/archives/3186

posted at 08:50:17

RT @Yuriy_Julius: 実際、教育分野全体でのスコア減少幅(0.994→0.983)は政治分野でのそれ(0.081→0.049)よりも少ない。

posted at 08:46:54

RT @Yuriy_Julius: 須藤氏も指摘しているけど、2018年の中等教育への就学率は女性/男性比が1以上だから小項目のスコアが1になっている。ところが集計ミスで就学率が半分になった今年の数字では同比率が0.95なのでスコアも0.953になっている。逆に言えばその程度の話でしかなく、全体順位に大きな影響を及ぼす程ではない。

posted at 08:46:35

RT @Yuriy_Julius: 「中等教育への就学率が128位(同1位)まで転落したことが、全体の順位を大きく変動させた。」というのはハフポ泉谷由梨子副編集長の完全な勘違い。というかこの指数の算出法を全く理解していない。この指数はほぼ男女比のみを参照するので、就学率低下は、トータル指数にはほぼ影響を与えていない。 twitter.com/LazyWorkz/stat…

posted at 08:46:24

RT @maromiso1: 記事を書かせて頂きました。結婚して夫の姓を選択する夫婦は9割を遥かに超えています。しかしその中で、妻の姓を変える苦労を夫は本当に分かっているのでしょうか。少なくとも私は分かってませんでした。苦労の本質とは、なぜ選択的夫婦別姓が求められるのか、考察しました。 gendai.ismedia.jp/articles/-/691…

posted at 08:41:17

RT @misetemiso: ちなみに私の住むフランスは15位で、順位-3。指数自体は0.779→0.781と向上しているので、他の国の改善度合いが優ってのランク下げと見られます。 トップ20で飛躍的に順位を上げたのは8位スペイン(前年度29位)。全面的な改善が見られますが、特に指数が上がったのは女性閣僚比率の向上だそうです。

posted at 08:37:04

RT @spaghet76868452: @misetemiso これ、男女の合計が100%になる国と、男女それぞれ100%近い国と混じってますので、定義の違う別のデータをごちゃ混ぜにして比べてますね。日本の数字は、ほぼ出生時の男女比です。日本の実際の中等教育就学率は前期(中学校)ではほぼ100%(重病とかの免除者がごく僅かいる)、後期(高校)でも99%代かと。

posted at 08:31:28

中等教育の定義が変わったりしてないです…?どうなんだろ、わかんないけど… twitter.com/lazyworkz/stat…

posted at 08:29:38

RT @take7777077: 墓でのヴ王のセリフ「もっと前に会いたかったぞ」の箇所、連載時は「お前のような女を妃にしたかった」でした。人生の後悔ポイントが具体的。ユパ様の最期のセリフはもっとシンプルでした。「血はむしろそなたを清めた」は単行本収録時の加筆。最終回あたりはコマごと描き直された絵も多いです。

posted at 06:48:29

RT @take7777077: 今ヤンジャン毎週追って読んでる金カムもそうですが、単行本収録で加筆修正されると、それを見る楽しみはあるけどどうしても最初に見たバージョンに愛着があって、消えた絵やセリフが惜しくなってしまう。ナウシカ歌舞伎のヴ王のセリフ単行本バージョンだったなぁ…(※当たり前です)

posted at 06:48:27

クシャナ殿下も良いが、ヴ王が素晴らしい…

posted at 06:44:39

RT @lgm_: ナウシカ歌舞伎のブロマイド通販始まったようなのでご興味ある方はどうぞー。劇場で購入済みの方もネット限定の写真がありますよ。クシャナ様の美しさも相当ですが、王蟲や巨神兵の造形も絵になりますなー、美術さんすごい。 kabukiyahonpo.com/shop/c/cphoto/

posted at 06:43:58

RT @yunyeungcha: 風景観察を通して香港の「特異性」と「普遍性」に迫る1冊。魅力的なビジュアルとセンスあふれるデザインには本当に惚れ惚れさせられます。今日さっそく読ませていただいたんですけど率直に言って自分のパリの本より圧倒的に面白い(悔しい)ですので大晦日のビッグサイトでぜひお手に取っていただければ twitter.com/asiaworldcity/…

posted at 05:04:21

12月19日のツイート

$
0
0

RT @muritotoi: 間違い探しに毎回登場してたペコリーノ羊君が、アロスティチーニ(ラム肉)が新メニューになった今回の間違い探しでは登場してないのって……つまりそういうことですかね…………… pic.twitter.com/sb8eAZMF3g

posted at 13:09:25

RT @tamago_jidan: 日刊サイゾー『福原愛、「常識がないのでは?」結婚式に出席するもカジュアルすぎる服装が物議に 』 ワイ「節子、それ日本やない。台湾や。」 www.excite.co.jp/news/article/C…

posted at 12:15:20

RT @hashimoto_tokyo: 何とか入稿できたみたいなので、本は出ます。年末進行と重なって地獄のようでしたが、クオリティはアホのように高いです。3日目(月曜日)南ナ52a でお待ちしています。 twitter.com/fluor_doublet/…

posted at 11:54:32

RT @cafebaghdad: 東京・荻窪駅北口に最近オープンした中東ワイン小売店「エインシャント・ワールド」が、中東菓子「バクラヴァ 」をイラクから輸入し年明けに売り出すらしい。バクラヴァというとトルコのイメージも強いがイラク産もいい。蜜がたっぷりしみこんでいて、砂糖を入れないトルココーヒーにもとても合う。 twitter.com/ancient_w/stat…

posted at 11:51:11

RT @HiSA_pureredvab: 真上で飛行機爆発した!! pic.twitter.com/vu7IoU5ygN

posted at 11:42:15

RT @FAA_X64: 福岡空港→羽田空港いきの飛行機右ウイング爆発… 死ぬかと思った…福岡空港帰還。 着陸なう pic.twitter.com/pbH5nHkxUj

posted at 11:41:45

RT @ToshihikoOgata: トランプ大統領が米史上3人目の弾劾訴追をされた大統領になりました。米下院は訴追を行う場で、舞台はこのあと米上院に移ります。上院が裁判所の役割を担い、訴追条項が有罪か無罪かを審議・投票します。上院は共和党が過半数を占めているため、トランプ氏は無罪になり、罷免にはならない見通しです。

posted at 11:38:42

RT @bbcnewsjapan: 続いて議会妨害については229対198で弾劾条項を可決しました。 こちらも一部の議員による造反がありました。

posted at 11:37:25

RT @bbcnewsjapan: 米下院本会議は18日、ドナルド・トランプ大統領による権力乱用について、230対197で弾劾条項を可決しました。 ほとんどの議員が党に沿って投票したものの、一部の議員による造反がありました。 twitter.com/BBCBreaking/st…

posted at 11:37:09

RT @c50cub96: そう言えば10年ぐらい前にガーラ行ったとき、ゲレンデラジオがリクエスト募集中とかいうのでサーフ天国スキー天国をリクエストしたら当時20台中盤ぐらいと思われるDJがそんな曲知らないけど昔ゲレンデではやったらしいですねみたいに言ってたのでボーゲンのまま崖から落ちた。

posted at 10:59:34

RT @katabuchi_sunao: そのこと、最初に陛下の方からそのようにおっしゃられて。 「おないどしですね」と。 相当いろいろな予備知識を蓄えられた上で、お越しいただいたようでした。 「宮崎監督ともお仕事をなさったと」 「はい。それと、高畑監督とも仕事させていただきました」 「高畑さん。ああ、惜しい方でした」 twitter.com/bKLDyoOlBXhvj9…

posted at 09:56:17

RT @0beroffer: 中国人民鉄路、本当になんか「ぼくのかんがえたさいきょーのてつどう」感あるんだよな…在来線の規格と軌間が新幹線並で直通し放題、高速鉄道網は採算度外視で延ばし放題、だが在来の客車列車も多々走りもちろん寝台列車も数多く存在、挙げ句の果に寝台新幹線まである。

posted at 09:55:20

RT @konosekai_movie: 天皇皇后両陛下、愛子さまと「この世界の片隅に」鑑賞 #この世界の片隅に #この世界のさらにいくつもの片隅に www.asahi.com/sp/articles/AS…

posted at 09:52:13

オタクサブカルとか、8090年代悪ノリホモソーシャルの残滓とか、最近の町山氏とか、出版社のネトウヨ商法とか、論点が無限に湧き出しそうなニュースである / “「映画秘宝」休刊へ 発行の洋泉社、宝島社と合併で解散:朝日新聞デジタル” htn.to/2fTpmKjpmD

posted at 09:45:34

ちなみに、東京に22時までいて博多に翌朝9時に着きたいというだけの話だと、羽田6:15のANA福岡便でも間に合う他、夜のスターフライヤーの北九州便からバス乗り継ぎという手もある。1ヶ月前に買えば、博多の宿泊費込みで、だいたい2万に収まるし、1週間前でも2.5万くらいかな pic.twitter.com/4oiMy6W5av

posted at 09:33:44

RT @aruma_zirou: @syunsuke_takei @dragoner_JP 台湾の果物屋はもっと驚きますよ。 自分で持ち帰って切る=自殺 他人(店の人)に切ってもらう=他殺 pic.twitter.com/7ufhoOhhhc

posted at 07:51:36

RT @syunsuke_takei: 台湾新幹線にて。この表記、いつもドキッとします笑。 pic.twitter.com/d6SwgEBexW

posted at 07:51:25

RT @naka___35: あーAbemaの性犯罪者出演の件、デマ混じりらしくて情報が錯綜してたけど、このツイートの人か。なんかアイコンに見覚えあった。 twitter.com/ltfc8qi4patlia…

posted at 07:42:08

RT @nanjingniitayo: 陝西省北部の農村(米脂县杨家沟)。この地方の伝統住居ヤオドン(窑洞)は、岩山を洞穴っぽく横に掘ってくりぬいて作ってる。これまたすごいお家!とびっくり仰天、どんな前近代的な家やねんと思いきや中は清潔で可愛い。トイレはぼっとん、シャワーは壊れてて風呂なしで過ごしたが最高の3日間だった pic.twitter.com/IMwHPRa0EM

posted at 07:33:03

RT @nanjingniitayo: 土楼は現役世界遺産。今でもちゃんと中に住んでる人がいる。老いも若きも。写真3枚目のおじいちゃん、日本人を生で見たの初めてらしくすごく喜んでくれた。チャーターしてた車のドライバーに頼み込んでかなり外れの山奥まで行った甲斐あった。観光地化してない土楼は結構ボロボロで、それもまた趣ある twitter.com/nanjingniitayo… pic.twitter.com/NvXnkslqyc

posted at 07:32:52

RT @nanjingniitayo: 福建土楼、こいつは私の愛する中国世界遺産トップ3に確実に入る。なんじゃこりゃ?としか言いようがない形で外から見ると馬鹿でかいUFOのよう、実はドーナツ型の一族アパート。中は謎の三層構造で、一番真ん中は祖先を祀る祠。世界遺産だけど今でも人が住んでおり、洗濯物ぶらぶらしてて生活感満載👕 pic.twitter.com/smYQ0ZblYm

posted at 07:32:48

東京を22時に出て、岡山までグッスリ眠れて、博多には8:28着。確かに良いですね。東京から新幹線よりちょっと高いのか pic.twitter.com/xaHqXP9k6v

posted at 07:26:47

RT @shangri_la_19_o: かつての寝台特急「はやぶさ」は、東京を18時ごろ出て博多には翌朝10時ごろに着いた。発・着とも中途半端な時間帯。これが、いまのサンライズ+みずほ601 号だと、東京22時発、博多は翌朝8時30分ごろ着。勤め人にとって、絶妙に使える時間帯である。

posted at 07:25:00

RT @shangri_la_19_o: なんどもつぶやいてるけど、サンライズ+みずほ601号の組みあわせによる九州行は、在来線通しでの寝台特急より、格段に利便性が高い。さいごの九州ブルートレイン「はやぶさ」は東京から博多まで約16時間を要したが、サンライズ+みずほ601 は約10時間半。

posted at 07:24:59

12月20日のツイート

$
0
0

RT @nogawam: 雑誌ぐるみで性暴力被害者をバッシングしている月刊誌の「独占インタビュー」に応じる首相……って、まともな国ならこれだけで内閣総辞職の理由になるわな。 twitter.com/HANADA_asuka/s…

posted at 12:47:06

RT @SugimotoAmiInfo: 横浜ハンマーヘッドのクルミッ子ファクトリーのクルミッ子パフェは出来立てクルミッ子にキャラメルアイスにチョコムース、砕いたクルミッ子入りで780円。全体的に美味しいんですが、驚いたのが出来立てのクルミッ子のサクサクの美味しさ!元々美味しいのですが凄く美味しい!お薦め #アマイタマシイ pic.twitter.com/UDwfTT4f4e

posted at 12:45:59

RT @orie13a: 一日干したかぶをそのまま鍋にオリーブ油と一緒に放って焼いて、塩。ちょっとお外に放置するだけでこんなに美味いんかい!っていう。これ八百屋で150円くらいで買った蕪よ。ご馳走の味だ。大袈裟じゃない。またすぐやる。干すだけだもん、やった方がいい。 pic.twitter.com/YVtqHsnBDO

posted at 12:38:17

RT @shutozennin: 今年最後の「中国全省食巡り」は、中国の首都にして我が最愛の北京が舞台。日本では北京ダックばかりが有名ですが、古くから様々な民族が都を置いた古都だけあって、その食は多様。甘さのない素朴な味付けは、毎日でも飽きません。悩みに悩んだ3選をお届けします。是非! 80c.jp/report/2019122…

posted at 12:27:35

RT @kasai_sinya: 『妄想ニホン料理』はなぁ、「間違った料理を笑う」じゃなく「生み出された新しい料理に感嘆し、地域や民族ごとの食文化の豊かさを知る」のがステキだったのよ。

posted at 12:27:09

そういう意味で、NHKの『妄想ニホン料理』は、ほんとに面白かったよなぁ。海外の料理人に、簡単な説明だけで日本料理を作ってもらう番組。スタジオで受ける側の反応も良かった cancam.jp/archives/5825

posted at 12:26:11

RT @inadashunsuke: 海外の味噌汁はダシも味噌も薄くて変な具が入っててしかも飲み切るまで次の料理を出してくれない、みたいなのを「何もかも間違ってる」で糾弾しても、いったいそれの何が面白いの?っていう。

posted at 12:21:52

RT @inadashunsuke: RT 海外の謎和食をウエメセじゃなくて「こんな発想がなぜ生まれたのか」「ここから和食の新しい可能性が見える」みたいな切り口で扱ったらほんとに面白いコンテンツになると思うんですよね。 せめて単なるダメ出しじゃなくて「この方向で行くならこうするともっと良くなるのでは?」的な提案なら。。

posted at 12:21:38

RT @TAMURAwataru: フランスから一流シェフが来日したら、日本のフレンチにがっかり。材料までフランス本国の(よくできた)コピーじゃねえか、日本の食材で日本ならではのフレンチを作ろうとする気概はうんたらら。 どっちのエピソードも、90年代アタマには登場してたんじゃねえかな。。。

posted at 12:21:06

RT @TAMURAwataru: ここらへんの主題でも美味しんぼは異様に早かった、そして正しかった。アメリカ在住邦人が一時帰国して「日本の漬け物が食べたくて食べたくて」うんたらら。最終的には山岡が、おまえアメリカの野菜で漬け物自作してみるくらいの挑戦心もないわけ⁇みたいな。同じ主題・逆側からの観点で、

posted at 12:21:04

RT @wolt556: @kuishinbou_moch そうそう、口に合うかはともかく、海外で日本食と言われている料理がおもしろい(興味深い)のはぼくも分かるので、番組のネタとしては良いと思うんですが、それが何故「こんなアレンジしてる!すごい!この発想は無かった!うちでもやってみたい!」と言う方向性にならないのかが不思議です。

posted at 12:20:28

RT @wolt556: バカか。 ペルーなんてもう19世紀から日系移民が住んでる(最古は17世紀)んだから、その間に様々なアレンジが加えられて立派なペルー料理として確立してるんだろ。国内でイキるのはまだ許せるとして他所で恥晒すなバカが。 twitter.com/tbs_pr/status/…

posted at 12:20:08

正直、現政権については、教育分野は一切何も触らない、がいちばんの貢献だと思います

posted at 11:42:54

RT @michiyukis: 鈴木寛氏のインタビューを企画したのは、世の中が入試改革反対一色に染まっていて、なぜ改革をしようとしたかについてはほとんど報じられていないので、この状況に一石を投じたかったからです。制度設計等で多くの問題があったとは思いますが、潰せばそれでOKなのかという点を考えてもらえればなあと。

posted at 11:42:10

鈴木寛がくるっとる。以前の参議院選挙の時に、山本太郎よりも鈴木寛のほうが…と思った過去を恥じたい / “大学入試改革が頓挫か キーマンが明かす「抵抗勢力の正体」(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース” htn.to/37BAGLmipQ

posted at 11:37:30

#台北宜蘭周遊 - 絶対笑顔でまだまだいっぱい夢見るブログ” htn.to/2xkRpgHUAd

posted at 11:34:51

水波風南は『イケメンに近づいたらレイプされそうになる→とりあえず拒んだけどイケメンだし好き→男も遊びのつもりだったのに女に惚れる→ギシアン』という展開ばかりだった記憶 / “勉強になる漫画 - 日毎に敵と懶惰に戦う” htn.to/2NGn6MSDA1

posted at 11:20:40

RT @youyou84094150: 🎊那発の市場探訪🎊もやしだけを豪華に堂々と、5種類も売るもやし専門店。🎉もやしは芽の長さや豆の大きさで別けられているが、お客のニーズにそれだけのこだわりがないと意味はない。💐そう言えばもやしは中国語で豆芽。なるほど。豆と芽の野菜だから、それだけバリエーションがあるのか。深い。 pic.twitter.com/Q90NHcdp5w

posted at 10:47:04

RT @tasaki_kanagawa: ひどいですよ、ほんと。 この段階でこんなひどい対応してて、今後、手続きを進めていけるとおもっているのだろうか。あまりに市民をなめてる。 twitter.com/otaminao/statu…

posted at 10:43:19

私は誘致賛成だけど、それはともかく、本当に林市長の周りにはイエスマンしかいないんでしょうかね

posted at 10:42:52

RT @otaminao: 「ええーっ!」  林文子・横浜市長の発言に会場がどよめいた。  林市長が「市民の多くの方が反対だという認識はありませんでした。大変失礼なことかもしれませんけども」と応じた。直後、会場が騒然とし... 朝日新聞の横浜市民への世論調査では誘致反対64%賛成26%。digital.asahi.com/sp/articles/AS…

posted at 10:41:06

RT @nico_mapp: サイゼ羊肉串、評価が分かれてて面白い。 ・新商品なので、調理のプロセスが固まっていない。 ・2日目にして、改善された。 ・各人の好みの差 ・中国で食べた羊肉串の味が、みな違うため ・そもそも羊肉串ではない さて、どれだろう? 早く答え合わせしたい(たべたい)

posted at 10:39:08

RT @HomeiMiyashita: まさにこれ。タオバオでの購入はかなりしんどい。代行、あるいは購入支援の業者とかがあればすごく儲かると思いますよ。 twitter.com/fabcrossjp/sta…

posted at 09:40:52

RT @ohyeah1101: 最近の大河ドラマは「有名なエピソードだけど実は史実じゃない」というのを排して「史実の解釈」で見せる傾向にあるが(良き哉)、 #麒麟がくる で松永久秀が吉田鋼太郎と聞き、絶対爆死! 史実とかどうでもいいから平蜘蛛に火薬詰めて城もろとも爆死! 普通の切腹とかダメ絶対! という気持ちに。

posted at 09:17:34

デモの参加者数計測が捗る / “AIで数千人を瞬時にカウントできる技術をキヤノンが開発、計測誤差は5%以内を実現 | Ledge.aihtn.to/233DxNvKeV

posted at 09:05:56

“NHK「みんなのうた」で今年放送された「花さかニャンコ」、みんなの感想が「かわいい」と「狂気」の真っ二つだった。 - Togetter” htn.to/2MdMRLDEvZ

posted at 09:04:44

荻上チキや小島慶子も「盗聴器が発見されたとはされていない」と言っているので、変なまとめではありません / “「伊藤詩織さん宅に盗聴器が仕掛けられていた」というツイートはデマです ※ソース元としてるのBBC放送でも盗聴器自体発見されていない - Togetter” htn.to/EhWzKoqkAt

posted at 08:51:18

RT @black_rose126: グルメなTL上だけでの話なのかもしれないけど、ここ最近の本格イタリアンやニッチ中華やグルジア料理が持て囃されてる様相を見るに、初期のバーミヤンとかスカイラークガーデンズがまだ本気出してた頃にSNSが栄えてて食通勢の評判が可視化されてたらマーケットも全然違ったんじゃないかと思うペコ

posted at 08:29:34

@a_kiwa 当日になって入らないから不可と言われた案件を仄聞し、oh…となりました

posted at 08:24:55

@nesugisugiru ヤマトなんかに比べて不可傾向が強いのは、事故があったときにドライバー氏個人にかかる負担なりが、佐川の方が大きいような、体質的な問題が背景にあるのではないかと疑っています

posted at 08:24:01

@nesugisugiru どうも個人の裁量ぽいですが、佐川急便は基本的に直接渡し以外不可っぽいんですよね。以前、水の宅配をしたときも、営業は不在でも受け取れますよ!と言っていたのに、実際は手渡しじゃないとだめ。それを理由に解約したら、解約手数料無しで解約できました

posted at 08:22:25

RT @STARWARS3915: 聖なる鹿殺しは確実に私のオールタイムベスト5に入る映画なので本当に観て欲しい。 非現実的なプロットでありながら、各個人がとる行動の全てが現実的であり、それが吐き気を催すほど醜い。自分の内面に存在する自分というモノに対する嫌悪を鮮烈に浮き彫りにしてくる。 twitter.com/dizfilms/statu…

posted at 08:06:49

まぁ、擬似相関ですよね… twitter.com/hashizume_y/st…

posted at 08:04:51

RT @aohie: 明日はアート解放区 代官山の搬入 さてギリギリまでねばって、よい展示にしたいと思います いまのところ14点出品する予定です 当日、作品購入も可能です よろしくお願いいたします! アート解放区 代官山 12/21(土)22(日) 11:00-20:00 会場:TENOHA代官山 www.instagram.com/p/B6Qc9HagK-M/…

posted at 07:58:31

RT @activeminority: C-TRIPには民泊物件も選べるメニューがあるんだけど、広州の東山口で調べたらこんな中華民国時代風の一棟もの(3ベッドルーム)が14000円/泊で宿泊できるのだから堪らない。 pic.twitter.com/rkYF3QYQbV

posted at 07:10:32

RT @hitoshy: 全国3万人の丸和ファンの皆様、お待たせしました。あのカキフライが始まりました!限定なので在庫確認は必須です。早く食べに行かなきゃ。 #カキフライ #とんかつ丸和 pic.twitter.com/Mr25b1vbc7

posted at 07:10:03

RT @karub_imalive: Twitterでお勧め頂いた東京都現代美術館のカフェ「二階のサンドイッチ」。店名の通り、食事はサンドイッチがメインのカフェです。 ただこのサンドイッチが美味な上、サイズがデカい!挟まれた具はどれもパンからはみ出るくらい満載ですし、1つ頂いただけでお腹が満たされる強烈なボリュームでした! pic.twitter.com/uelZSyERPt

posted at 07:07:03


12月21日のツイート

12月22日のツイート

$
0
0

RT @kotobukifree: 2019年から2020年の年末年始に横浜の寄せ場寿町で行われる「寿越冬闘争」のスケジュールです。(KN) pic.twitter.com/BUJVwT26pn

posted at 12:30:32

RT @anatatachi_ohno: 誤解を怖れずに言えば、最初から最後まで一貫して両者同じレベルで合意と納得の性行為などほぼあり得ず、むしろ常にズレを孕んでいるもので、その永遠に埋まらなそうなズレを互いに何とかしたいという互いの思いと実践以外に、セックスにおける「合意」はあり得ない。

posted at 12:15:49

RT @anatatachi_ohno: 再度貼り直しておくか。口頭で合意確認がなくても、無理強いでも脅迫でも身体的自由を奪われてでもなくセックスに至った場合、責任は両者に均等にあるという当然のことだけど。 twitter.com/anatatachi_ohn…

posted at 11:56:52

RT @anatatachi_ohno: 前も書いたが、端的に言ってこういうことだと思う(「暴力性」は100%が男→女とは限らない。ただ男女のセックスは女性の側にリスクが多いとは言える)。 twitter.com/anatatachi_ohn… twitter.com/anatatachi_ohn…

posted at 11:56:39

RT @anatatachi_ohno: RT こういうケースを後から「合意がなかった」と言われたらどうしたらいいんだという懸念はわかる。明らかな無理強いや、脅迫的言動があったとか、相手が身体的に抵抗できない状態だったとわかる「不合意」状況以外、口頭で合意が取れてたか取れてないかで白黒判断するのは避けた方がいいと思う。

posted at 11:56:31

そして、世の中には、親密にも良い雰囲気にもなってないし、半ば強引にホテルまで連れ込んだ状況を、上記のように表現してしまう(本当にそうだったと思っている)ような男がいるわけで…

posted at 11:05:55

これ、例えば『何度かデートを重ねて親密になり、ある夜、良い雰囲気になったままお互い帰ると言い出さずに終電も無くなり、手を繋いでホテル街にやってきて、入った先で無言で抱き合ってそのまま…』が合意と言えるか?みたいなのはあると思うんですよね… twitter.com/hershamboyz/st…

posted at 11:03:51

RT @KOKAMIShoji: 僕の友人に、レイプされた女性がいます。友人だと思っていた男性に同意なき性交を強制されたのです。警察に言うべきだと僕が言うと彼女は苦しそうに悔しそうに「お前が誘ったと言われた」と首を振りました。何度説得しても首を振りました。伊藤詩織さんの勇気と苦しみ、決意に頭が下がります

posted at 10:57:21

RT @vivitkawamura: 北京北-张家口-呼呼浩特の高鉄がまもなくつながりそうです。試験運行が始まったそうですね。制服もモンゴルっぽくてよさげ。 twitter.com/ECVELI_SAKURA/…

posted at 10:34:26

RT @monoprixgourmet: 昨日のハプスブルク展はよかった。フランツ・ヨーゼフ1世の城壁撤去の話から、ウィーン・モダン展を、ハプスブルク家終焉の話からチェコデザイン100年展を思い出せて、歴史って繋がってるんだなーとしみじみする。ルドルフ2世最高やな。

posted at 10:27:39

RT @inadashunsuke: アロスティチーニの粉をなぜ多くの人が(東北系)中華の羊肉串のと一緒、と「勘違い」してしまうのか、という事の機序が気になっている。 実際は西洋系のハーブが支配的なのだが、脳内ではその奥からひっそり香るクミンの方をクローズアップしてしまうのか? カクテルパーティー効果みたいに。

posted at 10:25:42

RT @nijihajimete: ✍️寄稿しました 志村ふくみさん・洋子さん親子と須田悦弘さんが再びタッグを組んで見せる、あたらしい年を寿ぐに相応しい展覧会が ザ・ギンザで開催されます! あたらしい年のはじまりに四季の美を祝う【しきのいろ】 - いまトピ ima.goo.ne.jp/column/article…

posted at 09:00:28

RT @Seina: 私もこの動画、ちょっと間違いが大杉だと感じました。影響力ある人なんだからファクトチェックしないのかなって思った。池上彰さんの本は「日本でみんな読んでる」と聞いて読んだけど事実誤認が多くてちょっとびっくりしてすぐ人にあげてしまった。。 twitter.com/JDWorldBriefin…

posted at 06:17:16

RT @TabisuruConf: パッケージ大事。 中はいつものスノーボールなのに、缶の魅力で出しても出しても売れてます。大人気。 #旅するコンフィチュール #お菓子のミカタ #ブーケ缶 pic.twitter.com/Mx1RSQPvUx

posted at 00:32:51

冬の寒い日が続くと、ほろ酔い加減のまま、道端の草叢に寝転がってしまいたいような気分の日を思い出す。寝転がっても寒くも暑くもない陽気。ぼんやり、少し湿った草原に身を任せてしまいたいようなあの暖かさ。そんな気配を感じて、思わずオペラの一節など歌い上げてしまう帰り道を夢想しながらの帰路

posted at 00:17:10

RT @monoprixgourmet: きょうは国立西洋のハプスブルク展の後に新館の版画素描展示室で開催されている、内藤コレクション展「ゴシック写本の小宇宙――文字に棲まう絵、言葉を超えてゆく絵」を見たのですが、これがもう素晴らしくて素晴らしくて。見てくださいよ、この豪華さとファニーさ! pic.twitter.com/InfoRTBzUo

posted at 00:08:17

RT @kgssazen: 伊藤詩織さんの件で真っ当に山口敬之を批判する一方、菅野完をありがたがるのはよく分からない。菅野氏はすでに有罪判決を受けた性暴力加害者なのだし、ダブルスタンダードととられても仕方ないのではないか。山口敬之を批判するからには、初鹿議員のみならず、菅野氏の罪も許してはいけないと思う。

posted at 00:01:13

12月23日のツイート

$
0
0

RT @tokyotetsukura1: 成田空港と東京駅を結ぶ1000円バスが、来年2月1日から統合されます。バラバラだった乗り場が八重洲南口のJR高速バス乗り場に集約され、予約サイトも統一されるようです。東京駅でも成田空港でも、バスが乱立状態だったので、シンプルになるのはいいこと。外国人も使えそう(Y) pic.twitter.com/qIWfjuJbY7

posted at 13:49:11

RT @kawamura758: 自力入力 札幌トリエンナーレ ボク河村たかし写真が焼かれる動画 twitterで確認。12月23日(月) 名古屋市定例記者会見で発表。経過 事実関係確認中。ホントだとしたら これが芸術 表現の自由か。完全に一線越えとる。確認後 厳しく対応するがね。

posted at 13:42:25

最近暴れてる『海乱鬼改』ってアカウント、この頃一度凍結されてから作り直したアカウントなんだよね。作り直した方からはすぐにブロックされた twitter.com/zaikabou/statu…

posted at 13:20:18

RT @chatabi2010: 【2019年10月17日ある日の台北日記2019その3(3)台湾世界遺産登録応援会と南投茶博】世界遺産クラスの観光地のある台湾!南投の茶博に初めて行く!その規模の大きさに驚く!!www.chatabi.net/dairy/19106.html pic.twitter.com/NZWDyBxqK4

posted at 10:27:11

RT @sarirahira: 「イギリス英語のリスニング」をやり始めたのですが、のっけから主人公のステラが彼氏に「NYでの仕事が決まったから一緒きてよ!」と言われて、NYでイギリス英語を⁈と思ったら、次のスキットでそいつにふられ、職なし彼氏なしモードでのロンドン暮らしが始まったので、めちゃ応援しながら聴いてる pic.twitter.com/nxZuVkJ9dy

posted at 10:12:46

地方で公共交通に頼ろうとすると、必然、そうなるでしょ…?

posted at 09:53:17

旅行の工程表、作るよ…?エクセル方眼紙あたりが妥協点…?(なんの妥協だ)

posted at 09:51:38

RT @Morow99956707: 個人的には稼げる女性エンジニアは婚活・恋活の相手として「超おすすめ」ですが、ロジカルに話すのが苦手すぎる男性だと避けた方がよいかもしれません。 NTTデータにいる後輩の女性が彼氏との旅行で「工程管理表」と称して、スケジュール管理のパワポを持参 ⇒彼氏(非IT業界)が固まってたそうです。

posted at 09:50:23

RT @zerojirou: ドバイに行っている風俗の偉い人から現地のディスコ情報が送られてきた pic.twitter.com/AF5hcH7TY9

posted at 09:35:20

クリスマスの準備が無為無策だったので、挽回するために、夜勤明けの帰り道に尾山台に寄った

posted at 09:29:46

RT @SeasideExp: 日ノ出町名物「三浦半島タイル絵」は駅ができた頃からあると言われ、昭和20年代の写真にも映りこんでいる文化財級のヤツなのだ。よくみると海岸線が埋めたてられていない pic.twitter.com/jnmUpEMSmi

posted at 09:26:36

RT @raurublock: アメリカのスーパーマーケット産業が直面する課題「生鮮食料品を買って自宅で料理する人はメインストリームではない」 hbr.org/2017/09/the-gr…

posted at 08:17:56

RT @ymori117: BuzzFeed: 世界では男女ともうちたい人が増えて不足するHPVワクチン 子宮頸がん根絶が視野に入った国も www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanag… @nonbeepanda 世界ではHPVワクチンの有効性や安全性の議論はとうに終わり、接種できない国の貧困問題、できない人の人権問題に移行している件で、日本語のまとまった記事

posted at 08:11:46

RT @furumai_yoshiko: 最近話題の「新しい中華料理」蘭州ラーメン。蘭州蘭州といえども蘭州じゃない不思議を北京のラーメン屋店主のイドリスさんに聞きました。【ぶんぶくちゃいな】蘭州ラーメン屋の秘密のおはなし|ふるまいよしこ #note buff.ly/2sQYush

posted at 07:53:54

Twitterでアホで非論理的なことを呟くヴィーガンの人が時々いるのは確かだが、いちいち大喜利のネタにして寄って集ってオモチャにするのはな…ほんと、そういうとこな…よくないぞ…

posted at 06:52:16

RT @kuma19690618: 昨晩は友達6人で忘年会。らんなさんのツイートで知り、その後孤独のグルメで紹介され、あれよあれよと人気店になった横浜中華街「南粤美食」で何もかもが美味しい五千円コースを堪能。食材が、もう、光ってるんですよ…美味しいものって光るんだなぁ。雨の中お店前はずっと長蛇の列でした。大満足‼️😊 pic.twitter.com/V36JCWTb2x

posted at 06:43:07

油断してたら、ルーブルのレオナルド・ダ・ヴィンチ展は、チケットなんも無いな!

posted at 06:24:23

台中の酒屋がヤバイという情報を得た。アジア・アート・ビエンナーレ再訪と合わせて行かないといけないのでは…

posted at 01:26:59

RT @mutopsy: チコちゃんで鏡映反転(鏡に映る像はなぜ左右逆に見えるのか)が取り上げられて,結論は「分からない」と放送されたらしいけど高野先生が解決しとるやん,って思ったら高野先生ご自身がちゃんと指摘してくださっていた。folse.info/%e3%80%8c%e3%8…

posted at 01:00:07

12月24日のツイート

$
0
0

RT @maeQ: 「伝統的な表現である」というだけで、どんな場面においても正当性が担保されるなら、侮蔑的な表現があらためられることのない、それはそれでイヤな社会になるのと違うかな。そういう世界が望ましいかといえば、そうではないんでは。

posted at 13:56:34

RT @maeQ: 話題の発端はアレだけど、まあ、「女房を質に入れても」という表現は、僕は商業原稿では使わないかなー。長い歴史のある慣用表現とはいえ、現在では望ましくない規範が反映されていると感じるから。でも、使う人が差別的であるとは必ずしもいえないし、使いたい人は別に使ったらいいんじゃない? と。

posted at 13:56:15

RT @mph_for_doctors: 修正していただきたい箇所をリプライに丁寧に書いてきたのですが案の定ブロックされており、やはり『わかりやすく不正確』な情報を発信している人は間違いを正す姿勢がないことが確認されます。「多くの人が見ることが重要で、間違いは後から正せばよい」という言説が詭弁であることがよくわかります。 twitter.com/mph_for_doctor…

posted at 13:52:16

RT @nebusokuqchan: 「女房を質に入れてでも〜」の慣用句を使ったラノベ作家に因縁ふっかけてる奴、今年の夏コミ直前に二次創作界隈における最大級のタブーである『公式凸』をライザのアトリエの公式にやらかし、会場頒布は出来たがとらのあなが一時委託を取り止めせざるを得なくなった件の元凶だというのをお忘れなきよう

posted at 13:46:20

RT @Conscript1942: 女房を〜で話題の幾谷正(本垢はmatome.naver.jp/m/odai/2152816…騒動で凍結済)は歴戦のネット異常者で、元は自作ラノベの挿絵描いた艦これ絵師が宣伝してくれないとかで揉めに揉めて商業干された頃からネジが外れて熱烈なポリコレ社会正義戦士と化して頭角を現した人物なのですけど、まあ、あれですね・・・ pic.twitter.com/ZLSwyFDxxj

posted at 13:45:47

RT @araichuu: ワークマンの作業服が暖かくて収納もいっぱいあって快適すぎて、とうとうカバンをもたず手ぶらで出勤するようになってしまった。子供のころに町中で見た、なぜか手ぶらで歩いている作業服のおじさんはこうして生まれていたのか。もうやみつき。

posted at 13:40:59

大村さんは本当にまっとうである。保守政治家として外しちゃいけない本分をきちんと表明している / “(インタビュー)表現の自由のいま 愛知県知事・大村秀章さん:朝日新聞デジタル” htn.to/7EeATmvhwG

posted at 12:42:34

RT @mph_for_doctors: 女性のAED問題の話になると、「どうせ女は訴えてくる」みたいな根拠のない女性不信の意見が大量に飛んでくるのは本当に問題ですね。 痴漢冤罪など、性を逆手に取った行動をする女性がいることは否定しませんが、まるで全ての女性がそうかのように吹聴し、問題を大きくしたがる傾向には辟易とします。 twitter.com/mph_for_doctor…

posted at 12:26:47

RT @Akina_art: 次の3つは12/26から休館だそうですー。 ・東京国立博物館『ザ・アール・サーニ・コレクション』 ・東京都美術館『子どもへのまなざし』 ・原美術館『加藤泉 LIKE A ROLLING SNOWBALL』 【2019年】年末年始、開いている美術館はどこ?都内を中心に一覧表ができました! theory-of-art.blog.jp/archives/31068…

posted at 12:15:04

RT @4129Dsk: 噂には聞いていたが、グルジア入国時に何とワインが貰える!! 預け荷物無しで来たから持って帰れないので、飲まなきゃと思い徐に開けたら、ワイン、ボトルの注ぎ口付近までパンパン入っとるやんけ!!何というOMOTENASHI。こんなん初めて見た。 pic.twitter.com/uAl3FKFIuY

posted at 12:11:06

RT @yokohamatoday10: 特報【日本大通/祭】2020/3/8日、象の鼻テラスで「横浜トゥデイ10周年大感謝祭!」開催決定!フォロワーの皆さんと楽しく交流したい!【昼の部】は入場無料の横浜トークショー中心イベント【夜の部】は横浜港の美夜景バックに横浜ゆかりの2バンドの特別ライブ!詳細→ yokohamatoday.localinfo.jp/pages/3445980/… #拡散希望

posted at 12:07:58

RT @yokohamatoday: 【hamatoより】来年3/8日曜に念願の「横浜トゥデイ10周年大感謝祭!」開催します!美しい港が見えるガラス張りの象の鼻テラスで、横浜トークや横浜ゆかりバンドのライブをほかでもない皆さんとご一緒できるのが楽しみ!ご意見聞きながらイベントを作りたいので @yokohamatoday10 フォロー宜しくです!

posted at 12:07:48

RT @RASENJIN: それはそうと、チョイ前にたらふくイノシシを食べる会をやってきました。東京は目白、アンザイというジビエのお店です。文字通りたらふく頂いてきました。楽しく、そしてすこぶる旨い肉が食べられますよオススメですよ! これはメインディッシュ、味噌を使わないぼたん鍋。gibier-anzai.com pic.twitter.com/pB9WsAR5kB

posted at 12:06:49

RT @hashizume_y: あいトリにおいて大村知事の存在は本当に大きかった。 (インタビュー)表現の自由のいま 愛知県知事・大村秀章さん:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/DA3S1…

posted at 12:05:52

RT @hakuo416: 青森のひとに「最近県内で人気高いんですよー」と教えてもらった『ぐんま名月』なるリンゴ、ツレがひと口かじって「おいしい!」と目を見開いた。私もファンです。名前のとおり群馬生まれ。甘みも香りも鮮やかだけどスッキリ軽くて後口がきれいなんだ。 pic.twitter.com/bsLNzJHlxZ

posted at 12:04:38

RT @inadashunsuke: 余所者である自分はカウンターは遠慮して1人テーブルでその様子(というか単にジジイの背中)を見ながら1合売りの麦焼酎を飲んだ。つまみはショーケース型冷蔵庫から勝手に小鉢を出してくるシステム。ニシン漬けと唐墨にしたがどちらも見事においしくなかった。ただそんな事はどうでもいい店でもある。

posted at 11:54:55

RT @inadashunsuke: ちょっと前にとある地方都市で「昼呑み 居酒屋 吉田類」でググって探し当てた店。 カウンターに一席おきに1人客のジジイがずらっと並び、全員何となくうっすら顔見知りな感じで、15分に一回くらいずつ隣と一往復くらいの短い会話をしつつ徐々にメンバーが入れ替わっていく、そんな良い店だった。

posted at 11:54:44

RT @asahicom: クリスマスなのに…ベネチアまた浸水、サンマルコ広場も www.asahi.com/articles/ASMDS… イタリア・ #ベネチア が、観光客の多いクリスマス・シーズンに高潮で浸水する被害に。 23日午前に143センチの高潮を記録。24日午前の満潮時にも最大140センチに達すると予測です。 pic.twitter.com/eo3tetEhiP

posted at 11:27:09

RT @inukyu: 中国人困惑地名シリーズ pic.twitter.com/wxfqxuN2CK

posted at 11:18:01

RT @sachie: 女王様の今年のクリスマスのお写真、デスクの上に飾られてるファミリーフォトにヘンリー王子一家がいないの…😢 pic.twitter.com/2v0TxcUpkl

posted at 11:17:34

@bar_p_hirop なるほどー…いや、関係なさそう(笑)

posted at 11:10:09

サイゼリヤの「ワインが豊富」店舗の所在には相当な偏りがある。例えば都心三区(千代田中央港)の18店舗中、16店舗に特別なワインメニューがあるが、甲信越三県(山梨長野新潟)の30店舗には、ワインが豊富な店は一軒も無い

posted at 10:39:08

以前から話には聞くが見る機会が無い「さよならテレビ」 / “さよならテレビ 社内は抵抗、でも撮った報道の「恥部」:朝日新聞デジタル” htn.to/2NiU1DjM4b

posted at 09:24:24

RT @VINCENT_70s: 台湾茶 深泉も載ってるそうです。 よろしくお願いしまーす。 👋👋👋👋👋 pic.twitter.com/HgKWo8pae9

posted at 08:29:03

RT @taktwi: プロが選ぶ「2019年 ベスト展覧会」 bluediary2.jugem.jp/?eid=5710 今年も毎年この時期恒例の新聞各紙に掲載された専門家(プロ)が選んだ「今年のベスト展覧会」をまとめました。 #展覧会 #回顧2019 pic.twitter.com/0yW5fGINmU

posted at 08:24:05

RT @tyawan: 何この、気持ち悪い本・・ pic.twitter.com/dVpUS8m31R

posted at 08:23:59

12月25日のツイート

$
0
0

RT @kerotto: コレは酷い大ウソ。この記事の日系企業が現地事情を全く分かってないおバカなだけ。普通は社員から「会費」なんて徴収しないし、紅包(お金)やお土産まで会社が用意するものです。なので基本全員参加しますよ。 twitter.com/jbpress/status…

posted at 07:32:09

RT @hitoshy: 今年も若山曜子せんせのレシピでロールケーキを焼き、ムラを隠すため生クリームを塗り、パンダと雪だるまをのせたのでそれらしくなった。焼いてから一晩馴染ませたので生地もしっとり。イチゴは高いので中は缶詰のパパイヤとマリネしたキウイっす。 pic.twitter.com/fyWohIKV52

posted at 07:31:41

RT @hyoroWien: スーパーで鯉売ってた!ウィーンでは、クリスマスイブに鯉を食べるんだけど、こんな丸々と太ってるんだ。。 pic.twitter.com/MdcdfTCHs2

posted at 07:17:54

Viewing all 2920 articles
Browse latest View live